dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

席次表を作っているですが、わたしの元勤務先の先輩はどのような肩書きになるのでしょうか?
(わたしは昨年末、退職しました)
あと、わたしのピアノの先生を恩師として招待するのですが、その場合の肩書きは「新婦恩師」でいいのでしょうか?それとも「新婦ピアノの先生」など詳しくかいたほうがいいのでしょうか?
(ピアノは5年前にやめました。先生は現役で教えていらっしゃいます)
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私も結婚するちょっと前に退職したので


結婚準備で席次表を作るときに結構迷いました。
職場の先輩もよびましたが
私は“新婦元職場(勤務先、会社など)の先輩”としました。
一応、プランナーさんにも確認したら
それで大丈夫ですよということでした。
ピアノの先生は、新婦恩師で大丈夫かなぁとおもいます。

結婚準備たいへんですが、がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ経験をされた方のご意見、心強いです。ありがとうございます!

お礼日時:2007/01/31 16:33

その先輩は今でもその会社に勤めてらっしゃいますか??


もし、勤めていてその会社の方々を数名招待するのであれば
社名と役職がいいと思います。

数名の先輩のみであれば「新婦の先輩」でいいと思います。

ピアノの先生は、今でも教室をもってらっしゃるとのことなので
教室名がいいのではないですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/01/31 16:35

私の時も、前の職場の先輩は「元同僚」という表記で大丈夫だとプランナーの方に言われました。

又、習い事でお世話になった先生も「恩師」でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/31 16:34

元勤務先同僚・新婦恩師で・・・

この回答への補足

『元』という言葉は普通席次には使わない、と言うのを聞きましたが大丈夫でしょうか。
会社の先輩なのですが、席次には『同僚』とするのが普通なのでしょうか??

補足日時:2007/01/31 08:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!