dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の席次表の準備をしています。
結婚後は彼が独身時代に購入したマンションに移り住みます。
席次表にいわゆる「新居のご案内」を記載したいのですが、彼にとっては「新居」ではありませんし、「住所のご案内」とした方がいいのか、適当な言葉が見つかりません。

同じような状況だった方や同棲から結婚に至った方など、どのようにされたのかご意見お願い致します。

A 回答 (2件)

席次表に新居の案内なんてみたことないのですが、最近のハヤリですか?



当日渡すとすれば、見おくりの挨拶で渡すお菓子などにガードを添えるですかね。
普段から年賀状のやり取りがあるなら、あなたの方だけ、新居の通知をメールですればよいのでは?
そして、結婚しましたの年賀状をおくる、これは友人だけではなく、親、別に住んでいる兄弟、親族にも送りましょう。
これが、あらたに所帯を構えたということです。
    • good
    • 0

そんな深く考えなくてもいいと思いますけど…。



貴女側には『新居』として、結婚後の住所をお知らせ。
彼側はみんな現住所を知ってるんですか?
ってか、彼はそのマンションに今住んでるんですよね?

住んでるなら結婚後の住所のお知らせを席次第には記載しなければいいです。
知らない方だけに記載すればいいのでは?

2パターン席次第を用意するのにお金がかかるとか面倒なら、貴女側だけに新住所の記載された紙を挟めばいいと思います。


別に席次第とか披露宴の何かでお知らせする必要はないんですよ。
後日出席して頂いたお礼を兼ねて新居お知らせの葉書でも出したらいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!