dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして☆近々結婚式をするのですが、席次表を作成していて、どんどん疑問が出てきました。。

1.友人の子供も参加する事になったのですが、その子供の肩書きは何になるのですか?

2.従姉の子供も参加するのですが、その子供の肩書きは何になるのですか?

もし分かる方いらしたら、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

友人のお子様は「○○様 ご子息」「○○様 ご令嬢」



従姉のお子様は「従甥」「従姪」でいいかと思います。

わたしも席次表は自作しました。従姉の子供には上記の肩書きにしました。

http://www.futaba-insatsu.co.jp/mame/tuduki.html
    • good
    • 0

私の場合、親族席は下座側ということはわかっているので


上座側の上司・同僚のみの記載で親族の肩書きは、記載しませんでした。

従兄弟の子達は男の子なら『くん』女の子なら『ちゃん』なので
従兄弟夫婦の間に入れて二人の子供とわかるようにしました。
例 山田 太郎様
   (次郎くん) *席のみの場合はカッコ付き
  山田 花子様  食事もするのであればカッコなし 

友達の場合は、子供への肩書きはなくただ『くん』『ちゃん』のみでした。
    • good
    • 1

おめでとうございます。


手作りの席次表をつくるのでしょうか。私も先日、結婚式を終えました。ペーパーアイテムはすべて業者に依頼しました。ただ、席次表は元を自分で作成しなくてはならないので、『見本』がついてました。その中では、子供は親の下の席になるようにして、『お子様』とだけ入れるようになってました。
ちなみに夫婦+子供なら夫婦の間に子供の席を作るように、とかかれてました。
 自分でつくるにしても、業者に頼むにしても、式場の担当者に不安なところは見てもらったほうがいいですよ。
 バイト時代の先輩の肩書きを悩んでいて相談したら、『新婦恩師』とかどうですか?先輩でもいいけど、お世話になった人だしそのほうが、喜んでいただけるのでは?・・・なんてアドバイスをくれましたよ。
    • good
    • 0

1.○○○○さまのご令息:○○△△くん


         ご令嬢:○○△△ちゃん

2.上と同じでいいと思います。
  ご夫婦で出席ならご主人の名を使えばいいです。
  従妹の子とか書かなくても席辞表をちょっと見ればすぐ判ることですから。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!