dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レストランでの席次表を手作りしています。肩書きが分からないので教えて下さい。
1、小さい時ピアノを習っていた先生で20年来のおつきあい(母親とは昔から親しかった)の人

2、その子供(女の子)
3、小さい時からおつきあいのあるおばさん
4、近所で親しかったおばさん

教えて下さい。

A 回答 (4件)

1)新婦の恩師


2)○○様(先生のフルネーム)ご令嬢
3)新婦の知人
4)新婦の知人
といったところでしょうか。
    • good
    • 0

私も今、席次表を手作りで作っています。


私の場合、招待客の人数が多いので、肩書きはごく簡単にしようと思っています。
(用紙の大きさと、文字の大きさの都合上・・・)
でも、少人数で披露宴をするならば、アットホームに、
着ていただいたすべての皆様に分かるように、
詳しく説明を入れてもいいと思います。

私も、席次表を作っているので、色んな人の今まで作った席次表を見ました。
あんまりたくさん説明を入れすぎるのも、
かえってゴチャゴチャになっちゃうので、
注意ですよ!!
    • good
    • 0

席次表の手作り、いいですね。


最近はあえて肩書きを載せない場合もあるようですね。
また、肩書きの変わりにその人を紹介するコメントを載せるという場合もあるそうです。
(例:会社で一番お世話になっている先輩、料理上手な叔母様、といった具合に)
ですから
1、新婦の小さい頃のピアノの先生○○様
2、ピアノの先生のお嬢様△△様
3、新婦を幼い頃からかわいがって下さっている叔母様
4、新婦家族と親しくして頂いている××様

といった具合でいいのではないですか?_
難しく書くよりもわかりやすいと思いますよ。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0

1,3,4は「知人」で、2は「○○様ご令嬢」がよいのではないでしょうか?


席次表作りは何かと大変ですが、一般的に肩書きはあまり長くならない方が良いように思います(会社の方を除いて)。
「レストランでの」ということで、ごく内輪でということだとチョット条件が異なるかも知れませんが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!