dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の席辞表を作成しているのですが、
以下の方の肩書きと敬称について教えてください。

(1) 以前、同じ部署だった56歳の男性で
    (課長とか主任とか)役職がない方の肩書き

    ※ 同じテーブルの他の方はすべて同じ会社で
      部長・課長の役職があります。

(2) 高校生の姪の敬称は「●●様」でいいですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ワタシは思い切って「役職表記ナシ」にしてしまいました。

1つのテーブルに8人とか人数が多くなると、どうしても役職表記が微妙な人がでてしまうんですよね。お互い事業をやっていて、招待客の身分がすごくバラバラなこともあり、まぁたぶん表示して欲しかった人もいたかとは思いますが(たとえばどこぞの議員さんとかね)、あまり「肩書き」にこだわって欲しくなかったので(全員参加型のゲーム形式の余興もあったので。。。)、あえて「ナシ」を選択しました。

結果ですが
・「校正」がとっても楽だった。名前だけのチェックでOKですからね。間違いがあると申し訳ないので、間違いをおかすリスクを極力減らしました。
・名刺交換会になっていた。。。席にずっと座りっぱなしの人がなくて、皆せっせと交流してました。退屈しなくてよかった、という声もちらほら。

ちなみに、姪の敬称は、高校生ですから「様」でいいかと思います。迷うところですが、小学生以上の子供(ようするに自分で席次表が読める人)にはすべて「様」にしてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
確かに、役職は必要ないかもしれませんね。

新郎の会社と取引があるわけでもないですし
議員さんとか肩書きにこだわる人もいないし。

姪の敬称は、中学の時に従兄の結婚式に出た時
「ちゃん」になっていたので、高校生は?となっていました。

お礼日時:2006/02/14 08:08

思いきって主賓の「取締役」以外の人は役職を外してはいかがですか?


 ○○株式会社○○課 課長
 田中 太郎様
 ↓↓↓
 新郎 職場の先輩
 田中 太郎様

姪ごさん、高校生なら「●●様」でいいですよ(^-^)
私、席次表製作の仕事をしてるのですが、
基本的に小学校三年生以下のお子様は「くん&ちゃん」にしております。
取引きしてる式場さんもそれで統一しているみたいで…
でもたまに厳格なお家柄なのか?赤ちゃんも「様」希望な方いましたね。
本当、そういう方はマレです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
主賓の方も部長さんなので役職なしで行く事にします。
(取締役クラスは写真でしか知らない遠~~~~~~~~い存在なので^_^;)
姪もみなさん「様」で大丈夫ということで
自信をもって作成したいと思います。

お礼日時:2006/02/14 08:11

 ○○会社勤務とか新郎(新婦)同僚でいいのでは?



 高校生ならちゃんづけもおかしいので「様」でよいと思います。肩書きには「姪」が付くでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「同僚」というのも考えたのですが、
親ほど歳も離れているし、同席する方はすべて同じ年代で
役職があるのでなんとなく違和感を感じて質問をしました。

姪は「様」で良いと確信できスッキリしました。

お礼日時:2006/02/13 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!