プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

青春18切符を使ってよく名古屋方面に行きます。いつも疑問に思うのですが、JR東海は何故あんなに車両が短いのですか??名古屋に到着する車両も2両、4両は当たり前ですよね?大都市の駅なのにあの無駄に長いホームに2両・4両編成が当たり前に入線してくる光景にはビックリです。名古屋よりはるかに田舎の京都駅でも2両編成なんて見かけません。。超ローカルなJR奈良線でさえ4両・6両で走っており、正味、東海の東海道線と奈良線は変わりありません。中央線は車両長いみたいですが幹線の東海道線が平均4~6両くらいですから余りにも短かすぎません?乗客はそれなりに乗っているですから8両くらいでも良いかと。。日中の快速がやっと4両から6両になったのも最近ですよね。
ただ東海が新幹線にだけ力を入れて在来線にはケチなだけなんですかね?

A 回答 (2件)

京都=田舎って概念もおかしいですけどね。

おっきなビルが建ちらなんで、サラリーマンとかが多い街が都会って言うのなら、それはちょっと違うんですけどね……その根拠を教えていただきたいかな。
とりあえず、JR東海は東海道新幹線を経営するためだけに作られたものですから、他の在来線は付属でしかないのでしょう。新幹線には金を掛けるが、在来線には、適当に新車作っておけば良いって感じでしょう。一応ラッシュ時には、最大8両にして動かしているみたいですけどね……まぁ、愛知が車の文化ってのも短編成である原因かも知れませんが、それでもラッシュ時は窮屈ですね。
ちなみに、京都とか走るJR西日本の東海道線の車両は、基本8両ですかね。今度新快速が常時12両になるって話もありますが、一応観光地の京都・神戸と主要都市の大阪、そしてそれらのベットタウン的存在の滋賀を通るので、必然的に利用者が多くなるって点でも、少ない編成ではさばききれないでしょうね。
    • good
    • 0

その駅だけが都会でもあまり意味がありません。

列車は駅と駅の間を運ぶものだからです。

JR東海の主要駅である、名古屋・豊橋・浜松・静岡などの駅は相互に連絡することが少なく、また連絡するために必要な場合、たとえば名古屋-静岡なら新幹線を利用することが多くなります。
特に浜松-静岡間は新幹線を利用しないと、非常に不便で日中の列車のうち半分しか浜松まで行きかず半分は島田駅まで、豊橋・名古屋まで行くものは1日を通しても数本しかありません。逆をいえばこの区間を相互に利用する乗客が非常に少ないといえるのです。

このため、名古屋なら周辺から名古屋駅まで運ぶ輸送量をまかなえればよく、京都-大阪間のように、常時この間を大量に運ぶ必要のある周辺を抱えてもいなければ、相互の連絡も必要ないということです。

ですので、編成は短くてすむのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!