dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小物の電化製品における電池室の蓋や、釣道具などでのケースの止め具など、小さなプラスチック部品が欠損してしまったものがいくつかあります。ビニールテープや針金などで固定して使っているのですが、このようなプラスチック部品を成形(粘土細工のように大きめに形づくっておき、固まったら根気良く削るという方法)するのに適した素材(充填材や接着剤、パテなど日曜大工店や模型店で安価に入手できるもの)を教えてください。なるべく硬質のものが助かります。また、他の部品と接着することは考えていません。

A 回答 (4件)

現在でも購入可能なのかどうかは未確認なのでご勘弁下さい。



以前東急ハンズで「熱で柔らかくなるプラスチック」を使ったことがあります。
(正式名称不明)
粒状のプラスチックですが、お湯に漬けるとフニャフニャになり常温だとカチカチ
になるというプラスチックです。
パテを使用するより短時間で硬化しますので便利かと思います。
(現在でも入手できればですが・・・)

誰かわかる方補足お願いします。
    • good
    • 0

プラリペアっていうのはどうでしょうか?


ホームセンターとかたぶんハンズにもあるとは思いますが、
直接注文もできるのかな?
参考URLからどうぞ。

参考URL:http://www.nnc.or.jp/~ninja/
    • good
    • 0

御質問の件とは少しずれますが欠損部分を成形するのではなく


欠損したかけらが残っていてそれを元通りに接着したいのなら
ホットメルトボンドがお勧めです。
器具(電熱ガン)とスティック(接着用樹脂)併せて1500円くらいです。
セメダインなどより強力で少々の負荷がかかっても大丈夫です。
はみだした部分はカッターなどで削れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくつもの修理必要なものがあり、一部は欠損部分が残っているものもあります。やや大きめのものについては、ぜひ試してみたいと思います。ご教示ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/02 21:50

エポキシパテというものが、DIY店や模型店で簡単に手に入ると思います。

一晩くらいで固まって、あとはナイフなどで削れますよ。でも、ちょっと重いのが玉に瑕かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速試してみます。

お礼日時:2001/03/02 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!