dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ラップトップを買い換えたのですが知らずに64ビットのビスタを購入してしまいました。 

ほとんどのソフトは動くのですが一番よく使う音楽系のソフトウェアとハードウェアが使えません。

ビスタの32bit版を買いなおしてインストールすることはできますか?

それとも他の内部のパーツなども64ビット用なのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#1です。


海外向けモデルだと64bit版を入れた物も有るんですね。
ドライバー類も入手しやすいパターンでおめでとうございます。

mk48aさんが殆ど書かれているので、その他の補足を^^
ドライバーの種類で重複している物が有ります。
ざっと見た所、グラフィックカード、タッチパッド、無線LANですね。
カスタマイズ可能なモデルのようですので、構成に合わせた物を入れましょう。
とりあえずOSを入れ替える前にどんなパーツが入っているかデバイス
マネージャ等で一通り確認されておくと良いですね。
    • good
    • 0

>DVDドライブや内蔵ワイヤレス以外にどういったものにドライバが必要ですか?


とりあえず、チップセットドライバ、サウンドドライバ、ディスプレイドライバ、有線LANドライバなどでしょう。
あとは、インストール後にデバイスマネージャで?のついているデバイスが無いか確認すると良いと思います。
#1さんへの回答にあったページのdownloadから32bit版のVistaのドライバが一通りダウンロードできるので、とりあえず、Driverとあるものを全部ダウンロードしておけば大丈夫だと思います。

ToshibaのPCでよかったですね。
東芝は昔からドライバーなどをきちんと公開していてくれます。
これがSONYやNECなんかだと大変なんですが。。
    • good
    • 0

32ビット用のドライバが集められればインストールして使用することは可能です。


でもかなり大変ですよ。
それにメーカーのアプリケーションも使用できなくなるので、プリインストールされていたソフトウェアも使用できません。

>それとも他の内部のパーツなども64ビット用なのでしょうか?
100%無いとはいいきれませんが、64ビット専用のパーツは無いんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。遅くなりました。

メーカーのソフトウェアで必要なものはないのですが、ドライバが問題ということですね。

DVDドライブや内蔵ワイヤレス以外にどういったものにドライバが必要ですか?

よかったらお願いします。

お礼日時:2009/02/07 18:23

大手メーカー系(NECや富士通等)では64bit版が無かったように思います。


全部を知っている訳じゃないので、もしかしたら有るかもですが^^
プリインストールされていたという事はショップブランド品でしょうか?

> ビスタの32bit版を買いなおしてインストールすることはできますか?
情報が少なすぎですね。どんなPCなのか書かないと誰にもわかりません。

> 内部のパーツなども64ビット用なのでしょうか?
64bit版専用のハードという物は殆ど(ほぼ0%)有りません。
ラップトップという事なのでドライバーを探すのは大変だと思います。
購入時にドライバーCD(やDVD)が付属していないか、箱の中身を確認して
みると幸せになれるかもしれません。
私が以前に購入したGigaByte製のノートPCの場合、ドライバーCDの中には
XPもVistaも32bit/64bit両方のドライバー一式が入っていました。
メーカのHPでも随時ドライバーがアップされている事が有りますので
探してみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。付属CD Romをみてみます。

PCはTOSHIBA SATELLITE M305 S4848です。http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/support/ …|PSMD8U

留学中でアメリカで買いました。

買ったときは32bitや64bitの存在すら知らなかったです。

とりあえずいろいろ試してみます。

お礼日時:2009/02/07 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!