
vbsから、プログラムを実行する歳に、オプションを指定する方法を教えてください。
Firefoxを起動する際に以下のオプションをつけて実行したいのですが
上手くいきません。
(1)-new-tabオプション
(2)URL
===================================
Option Explicit
Dim objWshShell
Set objWshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
objWshShell.Run """c:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"""
Set objWshShell = Nothing
Firefoxを起動するだけであれば上の記述でいけますが
(1)と(2)は
objWshShell.Run """c:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"""
の後ろにどのように記述すればいいのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
オプションやURLをすべてRunの第1引数で指定します。
objWshShell.Run """c:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"" -new-tab http://www.google.co.jp"
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) セルの値をグーグルで検索するエクセルVBAについて! 2 2022/08/01 21:41
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxが起動しない原因とカイゼン方法 2 2022/07/19 10:54
- UNIX・Linux CentOS7が起動したときGNOME起動後にfirefoxが自動起動するようにしたいのですがどうす 1 2022/10/20 20:29
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- その他(ブラウザ) EdgeのキャプチャーにFirefoxのアイコンもついてくる 1 2022/05/30 14:25
- Firefox(ファイヤーフォックス) firefoxが頻繁に停止する 1 2023/01/09 10:26
- Firefox(ファイヤーフォックス) ChromeとFirefoxで現在地を変更する方法 1 2022/04/18 17:06
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- その他(ブラウザ) マイクロソフト/エッジを アンインストールしたいのですが 出来ません(グレイアウトして) どなたか方 5 2022/07/16 15:53
- Chrome(クローム) Chromeで複数タブを開いた状態で閉じ、再度開いた場合のタブの回復は? 2 2022/04/02 01:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vbsでからプログラムを、オプシ...
-
コマンドプロンプト
-
再起動する事無くプロセスを消...
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
PostgreSQL インストール先の取得
-
PostgreSQLをC言語でアクセスし...
-
postgreSQLが初期化できないの...
-
PostgreSQLの標準文字コードをS...
-
SQLServer サイレントインストール
-
PostgreSQLを完全に削除出来ない
-
CentOS6にpgadmin3をインストール
-
JDBCで配列を使ったSQL文(INSE...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
psql 使用時に自動 commit を無...
-
PostgreSQLで集約関数をネスト...
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
桐からODBCでEXCELデータを読み...
-
Cygwin上のPostgreSQLで pg_ct...
-
SQLについてです
-
exp、impについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PostgreSQLが起動しない・・・
-
コマンドプロンプト
-
RedHat)BIND(&RNDC?)の設定...
-
vbsでからプログラムを、オプシ...
-
再起動する事無くプロセスを消...
-
SSH でログインしてアプリケー...
-
tcpip_socketの設定をするとpos...
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
Access フォーム「使用可能」...
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
Windows10がインストールできま...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
MySQLとPostgresの同時使用
-
exp、impについて
-
odbc接続処理が遅い
-
Universalインストーラが勝手に...
-
PostgreSQL14.6のSSL対応について
-
ORA-12571 パケット・ライター障害
-
Windows10でQuickTimeがインス...
おすすめ情報