dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回課題としてC++のプログラムを作れというものを突然出されて、C++をほとんど知らないので戸惑っています。
○数字の、1を入力するとE、2ならD、3ならC、4ならB、5ならA、を表示するプログラムをswitch文を使ってつくりなさい。

○九九の表を表示するプログラムを作りなさい。配列を使用して作りなさい。

というものです。Visual C++ 2005を使っています。いろんなサイトを見て自分なりにやってみましたが、どうしてもうまくいきません。どういったプログラムになるのか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

入力値を使って出力値を求めよという題意でしょうか。


#include <iostream>
int main() {
std::cout.setf(std::ios::uppercase);
int k;
std::cin >> k;
switch ( k )
{
case 1:
case 2:
case 3:
case 4:
case 5:
std::cout << std::hex << ((~k)&0xf) << std::endl;
}
}
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいヒントになりました。ありがとうございます

お礼日時:2009/02/09 16:24

多分出題をされた方は、あなたを今後どう育てるか、またはあなたがどの程度の仕事がこなせるかを図っています。

だからこそ等身大の実力を申告しましょう。でないと、あなたの実力を遥かに超えた課題、仕事、研究範囲を与えられます。そして、それなりの成果を期待されます。
正しく申告すれば、その方の育成計画をうまく回せる確立を高めると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の力で組めるように努力します
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/09 16:24

はっきり言って、課題を断れないなら今後の事を考えてC++の入門書を買うしかないでしょう。

C言語と同じ書き方では標準の入出力は出来ませんよ。
    • good
    • 0

>今回課題としてC++のプログラムを作れというものを突然出されて、C++をほとんど知らないので戸惑っています。



課題というのは、それまでに勉強したことを
理解できているかどうかを確認するためのものであると
認識しています。
しかし、あなたご自身はC++をほとんど知らないとおっしゃっています。
そういうシチュエーションが理解できません。

この回答への補足

すみません、課題で出されたというのはゼミの方で個人的に突然出されたもので、授業とはまったく関係ないのでC++勉強はしたことないんです。

補足日時:2009/02/07 18:06
    • good
    • 0

まず、


>いろんなサイトを見て自分なりにやってみましたが
の「自分なり」のソースを提示する。
でないと、どこがどうわからないのかがわからない。

この質問のままでは、単なる「まる投げ」であり、回答することはできない。

この回答への補足

すみません、正確に言うと
~~~を入力しなさい
といったものでscanf、printf、puts、といったものを使用してプログラムを作ったんですが、識別子が見つかりませんと言った感じのエラーが出てきてうまく動かないといった感じです。

補足日時:2009/02/07 18:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!