No.5ベストアンサー
- 回答日時:
レイアウト流木に適した材料は木の根っこです。
幹や枝は軽くて浮きます。根は沈みますし、風格が違います。
川の河口付近に流れ着いたものも、枝は腐って根が残ります。
山で採るなら根を掘ってください。
気に入った形に成型して、2週間ぐらい水につけて、一度煮沸します。
その後天日乾しして完成。
(自己流ですが)
No.4
- 回答日時:
流木は山ではなく、川などで取るのではないでしょうか。
水に浸かっているか、浸かっていた木でないと流木とは言えませんから。
変な虫や卵が潜んでいる可能性が高いので、長時間煮込んで中まで完全に殺菌しないと気持ちの悪い虫が大量発生しそうです。
No.3
- 回答日時:
大丈夫です。
木の比重は0.8程度ですが、繊維そのものは
1.6位なので工夫すれは沈みます。
樫などの比重の重い硬い木がいいです。
でも普通は水に浮くので、熱湯で木を茹でれば
隙間の空気が出て、中に水が入り込みます。
雑虫も死ぬのでよいかもしれません
No.2
- 回答日時:
あく抜きだけだけど、普通の種類の木は浮きますよ。
それと松とか樹液の多い木は向きませんし、
ヒノキなど殺菌作用の高い木は微生物を殺すかもしれません。
買った方が使いやすいし、無難だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚を運ぶ方法
-
生物濾過能力が高いと評判の底...
-
ヤマトヌマエビ フィルターがあ...
-
メタガの水槽の水草は水道水で...
-
メダカビオトープで牡蠣殻を入...
-
水槽を立ち上げて今日で1週間目...
-
40cm水槽あと何匹飼える
-
これってサメですか? 60cmくらい
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバ...
-
【魚は匂いが分かる?聴覚があ...
-
メダカの卵を濃度の薄いグリー...
-
外部フィルター、メガパワー901...
-
メダカ元気 生きたプランクトン...
-
水槽台について質問です。 今日...
-
針子への餌やりの回数
-
300円のメダカを1匹くださいと...
-
金魚が老衰と思われ水面を横に...
-
サンゴ水槽の外部フィルターに...
-
水槽を立ち上げ1ヶ月程経ち フ...
-
ベタの飼育について はじめまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川の流れにこの身を任せておけ...
-
ウィローモスマットに異変が・・・
-
ミクロソリウム、この症状はシ...
-
リシアを流木に巻き付けたいの...
-
アヌビアス ナナ の葉での増やし方
-
水草が濃い緑に変色・・・
-
穴あき流木を作りたい
-
ウィローモスの増やし方(単体)
-
流木の作り方
-
マンネリ打破に沈めたいのですが。
-
ウィローモスの増やし方
-
ミクロソリウムの増やし方
-
熱帯魚 流木の作り方
-
流木アク抜きの必要性
-
ウィローモスの密度について
-
カワラフサトサカと思われるソ...
-
行列に並んでる人間は思考停止...
-
エビ定食頼んだのに、桜エビの...
-
エビ天の尻尾食べてる人いますか?
-
【LEDクリップ】を購入したので...
おすすめ情報