dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壁コンセントをオーディオグレードのコンセントに変更しようと思います。
その際に、現在コンセントの数が2個しかなくできたら6個に増やしたいと思います。それには6個のコンセントを用意するだけで特別な配線の工事などは必要ないのでしょうか。
もちろん、工事は電気工事会社に依頼しようと思います。

A 回答 (4件)

特に問題ないはずです。

私の場合はショップからの紹介でお願いしたので、付属の配線図を事前に工事会社に渡していました。付属の図面は忘れずに業者の方に見せてください。

テーブルタップは間違いなく音質を悪化させますので、6個に増やすのは正解かと思います。

自分は電源フィルターで高調波?やら何らかのノイズをカットするらしい機械をテーブルタップ替わりにしていますが、アンプはコンセント直付けの方が音がよかったりして、自分も6個タイプにしておけばと後悔しとります。

では良きオーディオライフを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
電源コードが重く、コンセントから抜けそうな感じになっています。
ホスピタルグレードに変更するだけでも違うのではないかと思っています。

お礼日時:2009/02/10 19:11

コンセントにオーディオグレードと云ったものはありません。


無駄ですのでやめた方がいいです。
しっかりしたテーブルタップをつけた方が安上がりです。
    • good
    • 0

 チョット一言、電気工事士です。



 家庭用の電源コンセントの規格は15A迄です、つまり1500Wです。

 ワイヤーは確かにVVFの1.6規格を使いますが、口数も1~6でもトータルで1500W以下です。

 後、コンセントの裏側にしっかりしたシールドケース(出来れば、鉄と銅の二重構造の物、市販品は無いと思います)を付けるのを忘れずに、LCのフィルターだけでは効果が半減します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
交換の際に工事の人に相談してみたいと思います。

お礼日時:2009/02/10 19:14

コンセントを6個に増やすのは簡単ですが、新しく配線を増設でなく、既存のものを利用されての場合は、W数は1600Wと限られるのをご存知で質問されていないようですね。



通常、一般家庭の屋内配線は、1.6規格の配線になっています。
つまり、コンセントの差込口の数は不問で、1個口でも2個口でもそこに来てるコードは、1600Wまでしか容量が無いのです。

6個口をお使いになった場合の総W数は幾つになりますか?合計で1600W以内なら6個口のテーブルタップで間に合います。
それ以上なら、供給オーバーになりますから、配線をしなおしします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/10 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!