
もうすぐ3ヶ月になる子供がおります。
3日ほど前、だっこしてリンゴを食べていた時に、ミルクが欲しそうに泣き出したので、口にリンゴの端を含ませたら、チュウチュウ吸い出したので、そのまま吸わせていたら、端が欠けてしまいました。
あわてて取り出そうとしたんですが、ゴクリと飲み込んでしまいました・・・。
しばらくのどに詰まっていたらしく、泣いていたんですが、私がオロオロしてるまに泣きやんで、その後普通にしております。
ミルクも普通に飲んでいて、別段変わった事はないです。
しかし気になるのがリンゴの行方です。
こんな乳児にでも消化する力はあるんでしょうか?
お腹の中でエライ事になってるんじゃないかと、ちょっと心配しています。
皆さんはどう思われますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
何となく心配だったので再度・・。とりあえずりんごは食べ物ですし、とがったものでもないし、いずれ消化するものなので、呼吸ができていれば様子をみてよいかと思います。誤飲についての頁を見つけたので、ご参考になさって下さい。
参考URL:http://www.nsknet.or.jp/kosodate/qa/097.htm
wa_onさん、お答え、ありがとうございます。
リンク先を見せて頂きましたが
「赤ちゃんが突然目を白黒させて苦しがったり、呼吸ができず顔色が紫色になりかかっている時は・・・」の文章を読んで、今更に寒気がします。
この子を自分の不注意で殺してしまっていたら・・・と考えると、身体中の毛穴が開いて、冷たい汗が出るのが判ります。
ここに書かれている対処法、使わずに一生を終えたいですが、しっかりと覚えておきますね。
No.5
- 回答日時:
うちの子供もやりました!
たしか同じ3ヶ月のころ、姑がリンゴをチュウチュウさせていた(歯がないから平気だろうと・・)ら、欠けてました(^^;
うちの場合は1cm以下のかけらでしたが、お子さんはどのくらいリンゴ欠けさせてましたかね?
うちの子供は結局、う○ちで出てきましたので、たぶんお子さんもう○ちで出てくるとは思います。たしかうちは2日後位に出てきたような・・(←もうウロ覚え)
しばらくう○ちチェックしてみてください。
他の方が書いてらっしゃるように、呼吸が出来れば大丈夫だと思いますよ~
hatuhatuさん、お答えありがとうございます。
まったく同じ状況ですね。(^_^;)
うちの場合は、かなり大きなカケラだったので、とても胃まで辿り着けないと思っていましたが、おっしゃるとおり、本日バラバラのリンゴらしき物体が、ウンチの中に発見できました。
心配だったのが、そのままの大きさで肛門を塞いだりしないだろうか?と言う事でした・・・。
昨日は1度もウンチしなかったし、今朝も無かったので、いいよ病院行きかな~と思ってたら、お昼過ぎにスゴイ量をしまして・・・(笑)
とにかく、これで安心して眠れます。
皆さん、ありがとうございましたm(__)m
No.4
- 回答日時:
離乳食はまだ早いと思いますが、りんごなら、アレルゲンの非常に少ない食べ物ですので、それ程心配無いと思います。
小麦(パン粥)や、ソバ、牛乳、卵の白身、イチゴ、大豆(豆腐、醤油等)等、なら強いアレルゲンが含まれていますので、出来るだけ遅く与えるのが良いと思います。(他にもいろいろありますが)
これらは子供が知らずに食べてしまうことが無いように注意した方が良いでしょう。
子供の離乳食の進め方について、詳しい内容を確認したければ、主婦の友社発行「シアーズ博士夫妻のベビーブック」を参考にしてください。
この本では子供のアトピー等を出来る限り防ぐ離乳食の進め方が記載されています。
tbrownさん、お答えありがとうございます。
アレルギーの事など、全然頭にありませんでした・・・。
そうですよね、そういう心配もしないといけなかったんですね。
勉強になりました。
これから離乳食の時期に入っていく時に、十分に気を付けるようにします。
No.2
- 回答日時:
もうすぐ3ヶ月というと、固形のりんごはちょっと早いと思います。
だいたい、離乳食は100日が目安と言われていますよね。離乳食といっても果汁やスープから始めます。赤ちゃんは手にしたものをすぐ口に運ぶので、目を離さないようにしてください。izumokunさん、お答え、ありがとうございます。
うちの子は、まだ自分で何かを持って口に運ぶまでは出来ないんです・・・。
そう、リンゴを持っていったのは私なんです・・・。(-_-;)
まさか噛み切るなんて思ってなかったんです。
もう2度と固形物は口に入れません!!
No.1
- 回答日時:
ちょっとゴロゴロするでしょうが、小さいかけらですよね?のどにつまらなければ大丈夫なんじゃないでしょうか?離乳食前だし、食べ物をこなすのはまだ無理だろうから、そのまま出てくるかも。
赤ちゃんが元気なら心配いらないかと思いますよ。wa_onさん、お答え、ありがとうございます。
それが小さくはないんですよ・・・。
厚さ1cm、幅3cm縦2cmくらいのカケラです。
正直、絶対に飲み込めるはずがないと思っていましたので、飲んだ直後、泣き出した時は、死んじゃうんじゃないかと私も泣きそうでした。
お陰様で、今日のウンコにバラバラに砕かれた破片を、多数見つけました。
消化は無理だったようですが・・・。(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミルク1日4回ですが...
-
8ヶ月 一日ミルク150ml~250ml...
-
朝ご飯を食べない 9ヵ月赤ちゃん
-
9ヶ月児が夜中にお腹がすいて何...
-
離乳食開始が遅かった方・・・
-
7ヶ月で11kgは肥満児??
-
10ヶ月の離乳食。ちょっとでも...
-
離乳食を間違えていました。も...
-
寝てるときしかミルク飲まない
-
離乳食:8ヶ月の赤ちゃんどう...
-
生後10ヶ月 ミルクの量
-
粉ミルクを離乳食に使うとき
-
離乳食、朝食べさせるにはどう...
-
粉ミルクの代わりに豆乳をあげ...
-
旅行の時、離乳食はどうしてま...
-
大缶ミルク:1カ月以内の使用...
-
離乳食(3回食)とお風呂の時...
-
離乳食がモグモグできない(中期)
-
六ヶ月半の息子が急に離乳食を...
-
10ヶ月のママです。離乳食とミ...
おすすめ情報