dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になっています。

現在六ヶ月半の息子が昨日から急に離乳食を嫌がるようになりました。
今日も大泣きして嫌がりました。
ここ10日程ベビーフードの在庫があったので、そちらをあげていたのですが、
昨日から手作りの離乳食に切り替えてからです。
手作りの離乳食よりもベビーフードの方が美味しいのでしょうか?
せっかく作ったのに、全然食べてくれなくて悲しくなりました。

また一応食べていたベビーフードも小さじ3~4程度しか食べてくれない為、
離乳食がなかなか進みません。
個人差があるのは判っているのですが、栄養的に大丈夫なのか心配に
なります。

ちなみに都合により夕方5~6時頃が離乳食の時間です。
今日は2時前にミルクを220ml飲み、5時40分頃に離乳食をあげました。
時間を空けすぎかと思ったのですが、夕方ずっと寝ていた為起こしてまで
食べされる事ないかと思い、起きるまで待っていました。
また完全ミルクっ子です。

どのように対応すれば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

わはは


初めての子育てですね?
ありますねーー好き嫌いがでましたか、といっても
一瞬ですね、心配する必要はありません
幼児は離乳食を食べ始めると
私の場合はご飯でしたが(おかゆです)ご飯が嫌いになるのですよ
その間は別の食べ物を食べさせましたが、直ぐ治りました
毎日同じモノ食べてると幼児でも嫌いなものが出るのですよ
ほうっておいてもかまいません
むしろヨーグルトとか色々食べさせてみると良いですよ
又そのうちに食べますので、、あまり気にしないように、、
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
色々あってお礼が遅れてごめんなさい。

そうなんです。初めての子どもです(^^;
アドバイス頂いたヨーグルトをバナナと一緒に早速あげてみました。
ちょっと飲み込みにくかったみたいで苦戦していましたが、味は
好きみたいで口を開けてくれました^^
口当たりの良い物のほうが好みのようです。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/22 15:14

焦らずゆっくり!


離乳食の意味をお分かりですか?^^
食べるのが目的ではないんですよ~
オッパイまたはミルク以外に「こんなに色々な食べ物があるんだ~」「食べると美味しいね~」なんて意味合いなんですよ。
量を食べるのが目的ではなく、スプーンに慣れさせたり、コップで飲めるようにさせたり、ストロー使えるようになったり…
そんなのが目的なんです♪
また離乳食を受け付けなくなる時期は必ずありますよ^^v
我が子は中期まではパクパク食べてたが、後期から完了あたり(大体1歳前後)には受け付けなくなりました。
今思うと食べたがらない=お腹が痛くってウンチがでてない時や、病気する前兆で物が食べれなくなったりがありました。
丁度母の免疫も切れて病気をしはじめる時期なのかも知れないな~って思います。
また子供によっては親と同じものを欲しがり離乳食を食べずに1歳になって行き成り完了食から始める子もいるので、気長にその子にあわせていけばいいと思います。
私も初育児の時には育児書の通りに進めなきゃ!って泣かせてまでも食べさせたりして全然楽しい食卓を作ってあげる事が出来ませんでした(私が余裕がなかった)
今また赤ちゃん子育て中ですが、今は楽しく(同じ6ヵ月半です)離乳食進めています。食べたがるときには一日3食におやつ食べたり、前日ウンチの回数が多かったりゆるめの時には、次の日は離乳食を一回に戻したり…10時と2時に離乳食あげなさい!言われても、そんな家族と違う時間にあげられない!ってお昼と夜一緒に食べさせたりしています。その方がみんなと一緒で楽しく食べれるようです。
もちろん量はスプーンで3~5さじ程度なので、まずは楽しく食べるふいんき作りを心がけています。
育児書の通り行かないのが子育てです^^vその子またはその家庭によって事情も様々…自分らしい育児を目指していけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々あってお礼が遅くなってごめんなさい。

そうですね。子どもにも個性があるのは判っているつもりだったのですが、
やっぱり「離乳食の進め方」なんて本を読んで作っているのでついつい
焦ったりイライラしたりしていました。
これでは食事の時間が楽しくないのも当たり前ですね。
楽しく食事が出来るような環境を作れるように頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/22 15:20

8ヵ月半の子供がいて似たことで悩んでいます。


6ヶ月から離乳食を始めて未だに初期2回食あたりです。
全然食べてくれず困っています。おかゆ(手作り)は結構食べるのにそれ以外はだめ。アレルギーも判明し除去中なので食べれるものも限られており、今でも母乳メインです。
離乳食もいろいろ経験談を聞いたところ無理強いするのは逆効果なので・・・で1歳過ぎまでミルク・母乳メインできている人も結構いるみたいです。
あと食感などで食べてくれない時もあるみたいですね。
とろみ加減とかつぶし加減とか(うちはすりつぶしを少なくし始めたら嫌がりだしました)

いろいろ聞いてあまり焦ることもないか・・・・と思い、食べてくれるようになるまで気長にやろうと思います。
あと母乳の人の場合は鉄分とか不足するからってことで私はなるべく摂取するようにしますが、ミルクだとフォローアップミルクとかに切り替えることで栄養面もある程度OKになるのではないでしょうか??

食べてくれない時は食べさせずに飛ばしちゃうこともあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々あってお礼が遅くなってごめんなさい。

回答者様のお子様も大変そうですね。
「気長に」ですね。判りました!
焦っても仕方がないと思ってはいても中々出来ませんでしたが、気長に
頑張ります!

「食べたくない時は食べささない」というのもアリなんですね。
無理に食べさせようとしていました・・・。
これでは嫌がるのも当然ですね。

「気長に・嫌がるようならあげない」をモットーに頑張ります。

お礼日時:2007/04/22 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A