dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ8ヶ月の子供です

離乳食は1日2回で、1回に子供用茶碗一杯くらいの量を食べさせています。
舌でつぶせる位のおかゆに、刻んでやわらかく煮た野菜を、量を気にせず結構たっぷりめに入れて野菜おじやにすることが多いです。
それとあと1品つけたりです。

タンパク質ですが、しらす、豆腐、チーズ、シーチキン、ササミなどをだいたい1食に大さじ1杯ぐらい使ってるかな..
適当です。

ネットや本で調べても、どれもグラムで書いてあるのでさじでいうとどの位使用してよいのかわかりません。

8ヶ月でこんなものでいいでしょうか?
タンパク質とりすぎもよくないと書いてあるし、チーズやしらす(塩抜きしてるけど)には塩分も含まれてるし、とりすぎじゃないかと気になっています。
量的に、さじでいうとどのくらいが適正なのでしょうか?
グラムはさじに換算するとどうなるのでしょうか?

なんでもよいので教えてください!
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

お子様のことを良く考えられてバランス良くされてます。



8ヶ月の赤ちゃんでも食べる量はそれぞれ。

刺激が強過ぎたり量が多すぎれば、下痢や嘔吐などに現れます。
足りなければ「もっと欲しい」と泣きますし。

表情や泣き声、赤ちゃんの様子から判断してご自身が良いと思う量、素材でダイジョウブです。

http://www.55192.com/は役に立つページでした。

いいお母さんに恵まれてしあわせな赤ちゃんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/12/08 12:36

こんにちは。

今日で10ケ月になる男の子のママです。9ケ月検診の時に、栄養士さんに言われたのは、野菜は赤ちゃんの両手位、タンパク質は赤ちゃんの片手位が理想だそうです。主食は忘れてしまいましたが、息子が8ケ月頃は100g位で子供茶碗に半分位食べてました。栄養士さんが言っていたのは、あくまでも理想なので、個人差はあると思います。息子は、離乳食が大好きでミルクをあまり飲みません。
最初はすごく気になっていましたが、これもやっぱり個人差なのでしかたないと思うようになりました。
あまり気にせず、食べたいだけあげるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/12/08 12:36

目で見るのが一番わかりやすいと思いますので^^


http://baby.kurasse.jp/recipe/detail/629

離乳食用の小ぶりの椀に軽く一杯くらい作り、食べる分だけ与えます。
新しい食品はひと匙づつ増やしていきます。
上記のサイトは7、8ヶ月で鶏肉を与えていますが、肉類は10ヶ月が過ぎてからの方がいいと思います。
離乳食で栄養をとるというより、新しい食品・味に慣れたり、顎・舌・歯茎で潰したりする事を覚える時期ですので離乳食でお腹を一杯にする必要はないんですよ。
離乳食で取りきれない栄養を補う形で食後に飲みなれているミルクを足します。
今与えている量で十分だと思います。

チーズやシラスも動物性たんぱく質なのでもうちょっと月齢があがってからでもいいかもしれません。
赤ちゃんは、まだ色々な味をしりませんから、大人のように毎食違うメニューじゃなくても大丈夫なんですよ。
10ヶ月になるとお肉類も入れられるようになりますし、赤ちゃんも自分から離乳食に手を伸ばしてきますから、この頃になったら見た目にも食欲を促すような盛り付けや、手に持って食べらるとか、フォークで刺しやすいものなど工夫していかれるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/12/08 12:36

パックに内容量が書いてありますよね?


単純に100gのものなら10等分して10g。
こういう感じでいいんじゃないですか?
チーズもキャンディチーズの類なら、パックに何個入ってるか開けて確認するとか。

わたしが参考にした本は、
だいたい1食で子供茶碗1杯くらいいければ次のステップに進んでよい
とありました。
8ヶ月で2回食、1食につき茶碗1杯。
かなり順調じゃないでしょうか。
たくさん食べてくれるお子さんのようなのでいろいろチャレンジ出来ると思いますが
個人的に思うのはまだ8ヶ月ならささ身やツナなどあげなくてもいいかなと。
喉越しの良いお豆腐、塩抜きしてみじん切りしたしらす 程度でもいいんじゃないでしょうか。
あと納豆は与えてもいいかもです。みじん切りにしておかゆに混ぜたり。
お麩や高野豆腐なんかすりおろしてつかってみても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/12/08 12:35

一般的には8か月ですと


肉、魚類は15g、豆腐は30g~40g、乳製品は50~70g
ですよね。

この通り、同じたんぱく質でも食材によっても与える量は異なるのですから(下記リンクにもいろいろ載ってます)
http://braunsato.blog28.fc2.com/blog-entry-23.html
難しい所だと思います。一般的には平均すると大さじ1で15gあるか
ないかくらいでしょうか・・・。
http://hiroba.chintai.net/qa1268526.html

ちなみに私はたんぱく質をあまりあげすぎにしたくないので、
朝はたんぱく質なし(パンやごはん+野菜たっぷりスープ)にして、昼夜でちょっと多めになっちゃっても大丈夫なように調整してました。

肉やしらすは小さめの製氷皿が丁度1キューブが15gくらいでしたのでミンチにしてそれを一つ解凍して入れる、という風にやってました。

他の方も仰ってますが個人的にはチーズ大さじ1は多すぎると思います。
せいぜい使って粉チーズで飾り程度ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/12/08 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!