
お世話になっております。
標記の件で少しこまっております。
旧Linuxサーバで使用していたFTP転送用シェルスクリプトが
新Linuxサーバで動かなくなりました。
シェルスクリプトは以下の通りです。
exampleftp.sh
# ftp -n -i < exampleftp.txt
exampleftp.txt
# open (IPアドレス)
# user testuser testpass
# binary
# cd /home/example/
# lcd /home/example/
# mput *.*
# close
# bye
exampleftp.shを実行すると以下のようになります。
# exampleftp.sh
# Please login with USER and PASS.
# Please login with USER and PASS.
# KERBEROS_V4 rejected as an authentication type
# Login incorrect.
# Login failed.
# ?Invalid command
# Please login with USER and PASS.
# : No such file or directoryi
# ?Invalid command
# ?Invalid command
どうやら、user testuser testpassをしたところ、
ログインに失敗し、エラーになっているようです。
しかし、このtxt内容をシェルで実行せずに、
コマンドを普通に入力していくとログインにも成功し、
エラーにはならず、転送もできました。
なぜか、シェルスクリプトを実行した場合のみ、
ログインに失敗するようです。
いろいろ調べてみましたが、よく解りません。
どなたかご教示お願いできないでしょうか。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ちなみに、
# open (IPアドレス)
# testuser
# testpass
# binary
# cd /home/example/
# lcd /home/example/
# mput *.*
# close
# bye
だとどうなりますか?
#expectとか使ってまじめにやったほうが無難だと思いますが............
ご回答ありがとうございます。
自己解決しましたので、ご報告致します。
どうやら、txtファイルを以前使用していたサーバから移した際に、
ファイルが壊れてしまっていたみたいで、読み込めなかったようです。
txtファイル作成し直したら治りました。
お騒がせしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで会員サイトの自動ログイン ID Nameがない 1 2022/12/16 02:09
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 爆サイやっていたら、下のような文字が出ました! これは何なのでしょうか? nginx error! 1 2023/06/09 12:27
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- PHP DBのハッシュ化したパスワードをpassword_verifyで戻し照合したのですが上手く行きません 2 2023/02/06 13:24
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
diskpart でパーティションの一...
-
vsftpd FTP転送を行うシェルス...
-
telnet へのパイプができないです
-
コマンド終了ステータス
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
Warning: Output is not to
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
起動時にncr53c8xxモジュールの...
-
USB接続のFDDのマウントについて
-
ホスト名を変更したい。。
-
RedHat Linux 7.2とCD-ROMのマ...
-
AIXの勉強方法について
-
【ターミナル】MacBookにディー...
-
kshのファイルが存在しない時
-
telnet,rlogin,rshの違いってな...
-
Solaris rmコマンドをシェルで...
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
DLTのマウント
-
デバイスの空き容量をゼロ化す...
-
Linuxサーバでコマンドオプショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンド終了ステータス
-
実行中のシェルスクリプト自体...
-
diskpart でパーティションの一...
-
FTPコマンドの戻り値について
-
cshで変数名の入れ子ができない
-
cshの標準出力を制御したい
-
cronでftp自動転送を行いたい
-
UNIX Cシェルで実数の比較
-
コマンドでマクロの実行
-
ping -cコマンドで指定した個数...
-
cshが詳しい方は教えてください
-
kshでのcase文条件範囲について
-
carbon化ってなんですか?
-
telnet へのパイプができないです
-
cygwinシェルスクリプト内での...
-
Mac OSXのターミナルでemacsを起動
-
シェルスクリプトからPHP実行
-
楽天への商品情報の自動更新
-
複数の処理を順番にログアウト...
-
Linuxでmakeが実行出来ません
おすすめ情報