dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オラクルのアーカイブログを定期的に削除するシェルを作ったのですが、rmコマンドがうまくいきません。使っている環境はkshで、業務の都合上rootユーザでシェルを実行しています。
コマンド:/bin/rm -fr /mnt01/arch01/*.log

ちなみに、rootユーザでプロンプトからコマンドを手で実行すると削除ができます。

何が原因なのか見当がつかない状況に陥っています。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

シェルで特定のフォルダ以下を削除することはよくありますが、


「*」検索を行い、まとめてrm削除を行う場合フォルダにあるファイル数によっては実行出来ない場合もあります。

したの方法で削除を行うと、findで検索した1行毎をrm削除を
行うので正常に動作することが可能になります。

「find /mnt01/arch01/*.log -exec /bin/rm {} \;」

試してみて下さい。
    • good
    • 0

cronで実行していると言うことですか?



>rmコマンドがうまくいきません

他のコマンドはうまくいくのにrmだけがうまくいかないという意味ですか?どういうエラーメッセージが出ますか?
1)*が全角になっているのは、投稿時のタイプミスですよね?
2) 消したい「*.log」がディレクトリでなくてファイルなら -r オプションを取って下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!