dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社でですが、7:20分にラジオ体操を自動で 流したいのです。
そこで 自動でコンピュータの電源が入り、ウィンドウズ2000が起動し、ラジオ体操をメディアプレーヤーで 演奏し、完了したら電源が落ちる。
このような 一連の操作をさせることができるでしょうか?
よろしく お願いします。

A 回答 (6件)

指定した時刻に電源が入って起動するような機能がパソコン自体にあれば、可能です。


(最近のパソコンではこの機能を持ったものが増えています。)

仮にその機能があるとして、指定した時刻にコマンドを実行するためのATコマンドというものがあります。これを使って、指定した時刻に好きなコマンドを実行することができます。

ラジオ体操の音楽が入ったWAVファイルを7:20に演奏するコマンドを実行し、演奏が終了した頃(例えば7:25)に今度は電源を切るコマンドを実行すればOKです。

なお、電源を切るコマンドはWindowsリソースキットに入っています。その他、いろいろなところに似たようなソフトもあるようです。

ATコマンドの使用方法、WAVファイル演奏を演奏するコマンド、電源を切るコマンドやりソースキットに関して疑問がある場合は、また別途質問することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
ATコマンド 調べてみます。

お礼日時:2005/06/28 10:49

補足として先ほどのものは録画の為に開発されたようですが、録画時間を0分にして自動タスクにて1.生成された録画ファイルを削除する。

2.サウンドを鳴らす。3.シャットダウン制御 という流れで調整すれば応用できるのではないかと思いました。これもまた作者に聞かなければならないのですが・・以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ あるものですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 06:59

少し気になっていたので探してみましたら、ありました。

^^;
詳しくはこの制作者に聞かないと不明ですが。。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/shun-eng/shouhin1.htm
    • good
    • 0

再生に使うコンピュータにWake on LAN機能があれば、常時動作しているファイルサーバなどから決まった時間に起動信号を送れるようになれば割と簡単にできそうですが...


http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/wol_1.htm


余談ですが、こういう使い方はDOS/VよりもMacintoshのほうが得意です。できればMacOS8.5~9辺りが動作するPowerPC603e~G3クラスの機種で。
省エネルギー設定で起動予約と終了予約を設定し、起動項目に「System7サウンド」として書き出したラジオ体操のサウンドファイルを入れておくだけとかなり容易です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんなものが あるものですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/28 10:50

ほのぼのとした質問ですね^^


ロケットマウスなどで自動制御することもできると思うのですが、電源ONについてはわかりません。
http://home.att.ne.jp/yellow/town/rockm.htm

参照URLの一般的なタスクスケジュールなどでいかがでしょうか。

参考URL:http://www.puzzle.jp/pc_tips/task_scheduler-j.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロケットマウスとは 初めて聞きました。
情報ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/28 10:51

素直に業務用のアナウンスメントレコーダーを使うほうがいいでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!