
株価の値動き等における年間の標準偏差を求めたいのです。
ただ、1年間の騰落率のデータを使用するのは、計測期間が長くなりすぎるため、あまり意味がないので(高度成長期のデータなども使うことになってしまい、現在の値動きとは異なると思われる)、月次や週次の騰落率を使って標準偏差を求め、それを年率換算するといった方法で求めようと考えています。
月次のデータから求めた標準偏差を年率換算するには、12^(1/2)倍、つまりルート12倍すれば良いということを聞いたことがあります。これは正しい求め方なのでしょうか。
また、ルート12倍するということは、標準偏差を2乗して分散にした後、期間(月次の場合は12ヶ月)を掛け算するということじゃないかなぁと勝手に考えているのですが、もしそうだとすると、週次データの標準偏差の場合はルート52倍(1年間=52週のため)すれば良いということでしょうか。
よろしくご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
株価がブラウン運動しているという仮定ならそうです。
ただし、その逆、つまり、
「標準偏差を年率換算するには、12^(1/2)倍で求められる」⇒株価はブラウン運動
は一般には成り立ちません。
実際に測定してやると、20分足ぐらいからは1/2乗に比例するようです。
参考文献:経済物理学入門
http://www.economist.co.jp/Finance/EcoPhysics.htm
参考URL:http://www.economist.co.jp/Finance/EcoPhysics.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準偏差
-
幾何標準偏差の求め方
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
小さければ小さい程高い偏差値
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
合成標準偏差の計算式
-
なぜ日本は、偏差値主義なのか...
-
平均年齢の表記方法(統計学的に)
-
3教科の偏差値の出し方について...
-
【 数I 分散 】
-
標準偏差値が合わない
-
科目別偏差値から5科目偏差値...
-
<統計学> CV(変動係数)について
-
全統高2模試で数学が200点満点...
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
偏差平方和なぜ2乗
-
社会人になって、偏差値の話が...
-
国立大学って私立大学よりも科...
-
統計でいう「n」は、何の略な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準偏差
-
推定(統計)です。有効数字の...
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
幾何標準偏差の求め方
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
小さければ小さい程高い偏差値
-
偏差値60の人と偏差値50の人が...
-
中学1.2年で5教科の合計点が350...
-
社会人の偏差値の調べ方
-
高校偏差値67ってどのくらい字...
-
平均年齢の表記方法(統計学的に)
-
偏差値の求め方(逆の場合)
-
なぜ共分散はSxyで表すのですか...
-
テスト問題の項目分析の弁別指...
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
標準偏差値が合わない
-
加重平均偏差値 とは、どんな偏...
-
標準偏差に「通常の範囲」はあ...
おすすめ情報