電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。動画編集について教えてください。

ハイビジョンデジタルカメラで撮った動画を、ネットで共有したいと考えています。
近頃はFLV形式が多いようなので、挑戦中で、ネットの情報を集めながら進めてきましたが、なかなかうまくいきません。
お知恵を拝借したいです。

パナソニック、HDC-SD5にて撮影。
USBにてHDDへコピー。
m2tsファイルの拡張子を、mpgに変更,
BatchDOOにて、FLVに変換。
FLV Playerで再生。

ここまでやったのですが、いざ再生すると、音声は普通ですが、映像がスローモーションになってしまします。

解決策はありますでしょうか?

<環境>
Windows XP Pro SP3
CPU Pen D 3GHz
Mem 2GB
Vodeo GeForce6200 DDR128

です。よろしくお願い致します。

*You Tube などでなぜあんなクリアな映像と音声がアップできるのかとても不思議です。。

A 回答 (3件)

16:9 の動画をアップすると、320x180 の FLV へ変換される。


それが 640x360 で拡大再生されるから、ある程度のボケは仕方がないと思う。
(4:3 の場合は 320x240 へ変換されて 480x360 で拡大表示)
(16:9 は拡大率が大きいぶん画質的に不利)

FLV と同時に、480x270 の H.264-MOV (MP4) へも変換される。
動画ページ URL の末尾に &fmt=18 を追加してアクセスすると H.264 版を再生できるのでお試しを。

変換設定で -s 480x270 としたのは YouTube H.264 版を想定してのこと。
大きな画面サイズでアップしても 480x270 へ縮小されるわけだから、最初から縮小しておけばファイルサイズを小さくできる。

画質のためにできるのは、フレームレートを下げることくらい。
変換設定の -r 30000/1001 の部分を -r 15000/1001 へ書き替えると改善されるかもしれない。
(フレームレートを下げる → 元データ量が減る → 実圧縮率が下がる → 画質向上)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答ありがとうございます。

bat.をご自身で作れるなど、尊敬の域を超えます。
まずは、共有に耐える動画ができましたので、ひとまずこれで
やってみたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/12 22:24

一部の m2ts (H.264) ではそうなるらしい。


普通のやり方では正常変換できないと思う。
以下は BatchDOO! 付属の ffmpeg.exe を直接使ってスローモーション化を回避する方法。
(ただし HDC-SD5 の m2ts を変換できるかどうかは未確認)

~~~
BatchDOO! インストール先のフォルダ (BatchDOO.exe があるフォルダ) を開く。
フォルダ内にテキストファイルを新規作成し、メモ帳で開く。
次の @echo から pause までをコピー&ペーストし、上書き保存。

@echo off
cd /d "%~dp0"
ffmpeg -y -i %1 -vcodec copy -an temp.h264
ffmpeg -y -r 60000/1001 -i temp.h264 -i %1 -r 30000/1001 -s 480x270 -aspect 1/1 -aspect 16:9 -vcodec libxvid -qscale 8 -mbd rd -vtag XVID -ac 2 -ar 44100 -acodec libmp3lame -ab 128k -map 0.0 -map 1.1 "%~dpn1.avi"
del temp.h264
pause

テキストファイル名を ts2avi.bat へ変更。
m2ts ファイルを ts2avi.bat のアイコンへドラッグ&ドロップ、で変換開始。
変換後の形式は、映像 Xvid 音声 MP3 の AVI (YouTube の推奨形式)

~~~
> 近頃はFLV形式が多いようなので
 アップロード → YouTube 側で FLV や MOV へ変換 → 配信…という流れ。
 ので、アップロードするファイルは FLV でなくてもいい。
 推奨形式にしておいたほうが無難。

この回答への補足

追加でお聞きしたいのですが、

このAVIファイルをためしに、You Tubeにアップしたところ、
すごいピンボケな映像になってしまいました。
映像と音声はマッチしています。

補足日時:2009/02/12 20:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

upはYou Tubeではなく、自身のHPで考えていました
(アカウント制限はできるのは、知っていますが)
aviで良質な動画に変換できました!

自身のHPでも再生が確認できたので、これで共有したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/12 20:42

FLVではなくMP4でのアップロード・保存をお勧めします。


Youtubeにあるきれいな動画はMP4(中身はH.264)です。
ハイビジョンでアップロードすることも可能です。

こちらを参考にしてください。
http://www.google.com/support/youtube/bin/answer …

MPEG2のカットだけを行いYoutube側でエンコードしてもらうか、
自分でMP4までエンコードするか選べるようです。
ただしMPEG2のままアップロードだとあまり長時間のものはできませんので、
MP4に変換してからをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

教えていただいたリンクは本家のようで、まず英語の壁がありましたので、日本のサイトで同じものを見つけました。
http://help.youtube.com/support/youtube/bin/answ …

ただ、・・

>MPEG2のカットだけを行いYoutube側でエンコードしてもらうか、
自分でMP4までエンコードするか選べるようです。

がどのようにするか、わかりませんでした。

お礼日時:2009/02/13 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!