dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週の土曜日に新幹線で新大阪から広島まで行くのですが、
1人ですし安く行きたいので自由席にしようと考えています。

土曜日の午前中の自由席の混み具合はどのようなものなのでしょうか?

予定としては新大阪から

ひかり 395号 08:38 発
のぞみ 003号 08:45 発
のぞみ 171号 09:05 発

のいずれかに乗ろうと思っています(いずれも新大阪始発ではなかったと思います)。

あと帰りは同じ日の17時~19時の間で広島から新大阪へ戻るのですが、
こちらの自由席の混み具合も教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

回答が付かないようなので、一般的な話を。



新幹線自由席は、ビジネス客の多くがエキスプレス予約に走ったため
(特に山陽新幹線は割引率が高い)、トップシーズンでない限り意外に
空いています。東海道/山陽新幹線はビジネス客の割合が高く、それに
対応して輸送力が設定されているために、観光客が中心になる土休日は
ビジネス客がいないので、更に空いているのが通常です。

とはいえ、のぞみ3号は、東京方面から博多まで一気の長距離列車です
から、大阪を通り抜ける客が多いと推測されます。同様に171号も3号の
補助列車ですので、同じような客が多いと思われます。

一方、ひかり395号は名古屋始発の上、岡山までは各駅停車、おまけに
自由席が5両もありますので、どう考えても「のぞみ」より空いています。
絶対にとは言いませんが、多分窓際席も何箇所か空いているくらいでは
ないかと、私は推測します。少なくとも座れないなんてことはないかと。

ちなみに、新幹線の3列シート中央は嫌う人が多いので、自由席の場合
デッキに立つ人が居ても空いている場合が結構あります。荷物置きに
している人もいるので、声を掛けてみてください。実際に座ってみると
中央席は両端より座席幅が広く、寝るだけならむしろ快適だったりします。

また、東海道新幹線の自由席は2号車の定員が多いので、並ぶなら2号車、
それも下車客が明らかに少ない1号車側のドアが一番有利だと言うことも
覚えておいて損はないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
のぞみ171号の自由席に乗りました。
結構混んでいましたがなんとか座ることができました。

2号車の定員が多いのは知らなかったです。
昨日は結局1号車に乗りましたが、次は2号車に並んでみます☆

お礼日時:2009/02/15 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!