dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療機関(病院)で使われている妊娠検査薬は市販の検査薬より性能が良いときいていますが、いつぐらいから反応するのでしょうか?
受精日から何日ぐらいで反応を示すか教えてください。

実は、私は流産を繰り返しており、治療のすえ、第一子は授かっております。
現在は2人目に挑戦中です。
そのために、尿検査での妊娠反応がでたらすぐある薬を使用しなければなりません。胎のうを確認できなくてもとりあえず、薬の使用をはじめます。
もちろん、流産の場合はストップしますが・・・・。

それで、今回、市販の妊娠検査薬なのですが、うっすら(微妙なのですが)と
陽性反応したため、病院へ行って検査をしてもらいました。
しかし、病院での妊娠検査薬には反応はしませんでした。
先生は、「次に反応する人もいるから」とおっしゃって、1週間後に再診することになっています。とりあえず、薬の使用は始まりました。

市販の検査薬では、かすかですが、陽性反応が出て、病院の検査薬で反応が出ないことにとても困惑しています。
あと、1週間で結果が出ますが、この1週間がとても長く感じられます。

A 回答 (2件)

心配ですね



私は妊娠6ヶ月と3ヶ月の時に流産を経験した
現在3ヶ月の妊婦です。
次の妊娠では薬を飲んでみようと言われていたので
もしかして!と思ったらすぐ検査薬を使用していました。

市販薬を使って、本当にうすーい線が出たので
気になってメーカーに問い合わせた事がありますが
線が出れば、線の濃さに関係なく陽性で間違いないと言われました。
すぐ病院で見てもらいましたが、エコーでは何も確認ができなかったので
先生が「もう一回尿検査する?」
「病院の検査薬も市販薬と同じだけど」って言ってましたよ。

その時は、病院の検査薬でも反応が出ましたがやっぱり薄かったです。
私は、検査薬で反応が出るのにエコーで確認が取れなくて心配だったんですが

「この時期にどんなに心配しても取り出して治療できるわけでもないし
赤ちゃんの生命力を信じよう」と先生に言われました。

妊娠した時のお薬も飲んでいらっしゃるのなら
きっと大丈夫ですよ。
赤ちゃんの生命力を信じましょう。

頑張ってくださいね
    • good
    • 2

こんにちわ。


赤ちゃんを待ち望んでいるようで、その気持ちが伝わってきます。

医療機関で使用している妊娠検査薬は市販のものと同様と考えていいと思います。
尿の検査で陽性とでても、赤ちゃんが確認され、育たなければ妊娠確定にはならないですよね。妊娠検査薬が陽性に出るのは、赤ちゃんからホルモンが出てくるからです。でも、小さいとホルモンの量も安定していないし、量も少ないので陽性にでてから陰性になる事もしばしばです。その意味で、妊娠初期の超音波が重要になるんです。

早目から内服を始めたとの事。

赤ちゃんが育ってくれる事を祈りましょう!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!