dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PMSと妊娠初期症状が似通っていて、判断は生理が始まってから、もしくは妊娠がわかってからどちらかだったかわかる、ということは知っているのですが、

妊娠した場合、妊娠検査薬が反応する前に初期症状が出る方もあると聞きます。そういった場合でも、妊娠検査薬は一定の期間が経たないと反応しないのはなぜなんでしょうか・・・?

A 回答 (2件)

こんにちは。



>妊娠した場合、妊娠検査薬が反応する前に初期症状が出る方もあると聞きます。そういった場合でも、妊娠検査薬は一定の期間が経たないと反応しないのはなぜなんでしょうか・・・?

妊娠検査薬は着床すると分泌されるhCGというホルモンに反応して陽性がでます。市販の(病院のものもですが)妊娠検査薬はこのhCGが尿中に50IU(単位)以上あればハッキリした陽性になる感度に作られています。「生理予定日から検査可能」と謳われているもので25IUです。
このhCGは着床直後から分泌されますが、最初はごく微量です。赤ちゃんが順調に成長すれば日ごとに分泌量が急増し、受精後2週間で50IU以上になりそこで妊娠検査薬がハッキリ陽性になります。
一定の期間が経たないと反応しないのは、検査薬が微量のhCGには反応しないように作られているからであり、着床後すぐにhCGが大量分泌されないのは、胎嚢が見えたり心拍が確認できたり妊娠4ヶ月で3,000gの赤ちゃんを出産することが不可能であることからも判るように受精卵の成長(ヒトの発生)が進むスケジュールが決まっているからです。
ですから、妊娠検査薬が反応する以前に初期症状が出ることの方が不思議なのですよ。ツワリがなぜ起こるかもまだ科学的に解明されていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、ありがとうございました。
初期症状が出る人の方が不思議なんですね!
もしかしたら、初期症状が出ている人は、出ていない人よりhCGが多く分泌されているのでは・・・と思っていたのですが、どこを見ても、一定の期間を過ぎなければ妊娠の判断は出来ないようなので、不思議に思っていました。
hCGの分泌と初期症状は、関係ありそうでない、いや、あるのかな?
ほとんどは、本人の直感であったり、身体のバランスの崩れによるものなのでしょうね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/24 22:34

#1です。

言葉が抜けました。

>着床後すぐにhCGが大量分泌されないのは、胎嚢が見えたり心拍が確認できたり妊娠4ヶ月で3,000gの赤ちゃんを出産することが不可能であることからも判るように...

着床後すぐにhCGが大量分泌されないのは、着床後すぐから胎嚢が見えたり心拍が確認できたり妊娠4ヶ月で3,000gの赤ちゃんを出産することが不可能であることからも判るように...

失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!