dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人目妊娠希望のものです。
子づくり開始から半年経ちましたが、まだ妊娠しないので
排卵検査薬(check one LH・II)を使用し、排卵日を特定することにしました。
二ヶ月前から基礎体温もつけているのですが、今回陥落日と思われる日から二日後に濃いラインが現れて
いったい排卵日がいつなのかわからなくなりました。

生理周期は28日です。
生理開始2月4日

2月12日(9日目)36.40
2月13日(10日目)36.32 ライン無
2月14日(11日目)36.48 ライン無
2月15日(12日目)36.28 ライン薄い 陥落日? 仲良し
2月16日(13日目)36.33 ライン薄い      仲良し
2月17日(14日目)36.70 ライン有り

基礎体温でみると2月15日が陥落日で、排卵日の可能性が高いと思っていました。
ところが排卵検査薬の反応はうっすら線が見える程度(陰性)だったので、まだ排卵していないか
検査薬に反応しにくい体質なのかな?と思っていました。
そして今日2月17日に検査をしてみると、くっきりと濃い線が見えて明らかに陽性を示していました。
ということは、今日中か遅くとも明日までには排卵すると考えていいのでしょうか?
それとも、明日の検査でまた陽性反応が出たならば、明後日排卵する可能性もあるのでしょうか?
また、基礎体温の陥落日と排卵検査薬の陽性反応後のどちらかで排卵の可能性があると考えてタイミングをとるのがいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

まず基礎体温ですが、体温の陥落日に排卵とは限りません。


陥落日の数日前や、高温になってから、という人もいます。

こちらが分かりやすいと思いますので、参照なさってみて下さい。
http://www.ikujizubari.com/BBT/ovulation.html

周期や体温からは、5日間ほどの排卵の可能性がある「排卵期」しか
分からないので、それをさらに絞り込むために排卵検査薬があります。
ですので、排卵検査薬の結果を重視されて良いと思います。

排卵検査薬の「陽性」というのは「一番反応が濃くなった日」です。
ですから、薄い線が見え始めても、そこからさらに濃くなる場合は、
その「薄い線」は陽性ではありません。
ただし「薄い線がダラダラ続くだけで濃くならない」というケースも
多いですから、実際の判断は難しいのが実状すが。

同じくらいの濃さが続く場合は、最初に濃くなった日を基準にして
良いと思います。

2/17でくっきり濃い線となると「今日が陽性」として、
検査をした時間から24~36時間後が排卵かな、と私なら判断すると思います。
ですので仲良しは今晩ですね(^^)
(明日だと手遅れかもしれませんから)

でも排卵検査薬も万能ではありませんから、
排卵検査薬の結果も、私は「とりあえずの目安」程度にしかしません。
ですので(「どうしても1日しか取れない」というような時を除いては)
可能性が残っていそうな間は、2~3日おきにタイミングをとると思います。
タイミングというのは、あくまで可能性の問題ですから、
「可能性の高い日」をメインターゲットにしつつも、
「高くないけど可能性が残っている日」にも照準を合わせないと、
本当の意味でのタイミングにはなりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で大変参考になりました。

濃い線が出た今日が陽性で、排卵は検査後24~36時間後の可能性大ですね。
今晩どうしようか迷っていましたが、タイミングとってみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!