
私は、子供はいらないと思っています。でも夫は欲しいみたいです。なんで夫は子供が欲しいかっていうと会社でお子さんはまだ?っていわれるからっていうのと、老後面倒見てもらえるからっていう理由なんです。自分でも欲しいと思える様になれば問題は解決なんですが、どうしてもなれないんです。それでも、夫のために産むべきでしょうか?それと、子供がいてこんなところがいいとか、こんなところが嫌だとか、経験談も聞かせてもらえないでしょうか?私はイメージというか先入観で、子供はうるさいし、わががまだし、金はかかるし、まず老後の面倒なんか、どうせみてもらえないだろうし。。。とか思って子供を産む気にぜんぜんなれないんです。けっこうナイーブなので、あまりご批判のようなご意見は遠慮させてください。(すいません)
A 回答 (19件中11~19件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
僕が同じ質問を2回訪れるのは珍しいのですが、
言葉が足りないみたいでしたね。済みません。
>つまり子供がいないままの夫は昇進の上で、不利ってことですか?
とのことですが、夫婦円満であれば、それはそれで問題ありません。
子供を作らない夫婦も、出来ない夫婦も、世の中には沢山いますからね。
その辺はご心配なく。
No.8
- 回答日時:
私は既婚者の男、共働きで子どもなしです。
結婚8年目に入りました。同い年ですのでもうすぐ34歳になります。うちの場合、私はいらないといいました。嫁さんもまた育児よりは仕事に専念したいとの理由で欲しがっていません。
「欲しい」ということなら、作るための話し合い(どちらが育児休暇をとるか、などいろいろありますよね。)をしようと思っています。
それとなく、話を振りますが、関心がないというか仕事がそれどころでないというか、友達に大変な話ばかり聞かされているせいかわかりませんが、何の進展もしていません。
まず、産むのはあなたで、育てるのは・・・よく話し合わないと、ね。
「産みたいなあ、子どもが欲しいなあ」と、思ってからでもいいんじゃないでしょうか?
産む側の性に立って、ゆっくり考えましょう。それからでも遅くはないですよ。
(子どもいないくせにって思わないでくださいね。あくまで一つの意見として聞いてもらえればと思います。)
No.7
- 回答日時:
再びfairypipiです。
お礼文見させていただきました。
そうです。ポイントと締め切るのは同時になります。とりあえず締め切る気がなければ、今はお礼だけになりますね~。
No.6
- 回答日時:
子供はねー、ホント、うるさいし汚いしおかねかかるし大変だし・・・でもね、自分の子供ってほんとかわいいもんなんですよ。
子供はきらいだって言い切っていた私でも自分の子供は大好きです。だから意外と生んでみたらかわいいと思うかもしれませんよ。それからお子さんはまだって聞かれるからほしいって理由は何回も聞かれるのはうっとおしいのはわかりますが困ったものですね。だったらあなたが産んでよっていいたくなりますよね。そんな理由だったらご主人のために産まなくちゃいけないなんてことは絶対にありませんよ。
もしかしたら友達の子供さんと見てかわいいと感じたりすることもあるかもしれませんからそういうことを感じるようになってから産むことをお考えになったらいいと思いますよ。
家族が増えるはなしなんですから親の都合だけで産むとか産まないとか考えたらかわいそうだと思うな。お互いが望むようになってからでも十分だと思います。なんたって産むのはtayorinishiteruさんなんですからね。
No.5
- 回答日時:
1才8カ月の息子がいます。
この小さな怪獣と毎日が戦いです。子供に対しての悩み(そんなたいそうなものではないですが)はもちろんありますよ。最近は自我が芽生えてきて言うこときかないし、食べたくない物は絶対食べてくれないし、、、。
でも産まなきゃよかったなんて思った事は1度もありません。むしろ私のもとへやってきてくれた事へ感謝の気持ちでいっぱいです。毎日のそんな小さな悩みなんか吹き飛ばしてしまう程愛おしいですよ。そう言ってしまえばどうしようもないんですけど、そんな愛おしい気持ちは子供を持った人にしか分からない感情だと思います。
人に言われるからとか、老後の面倒をとか、夫のためにとかそんな気持ちのまま子供を作るのはあまりにも子供がかわいそうだと思ってしまいます。もちろん世の中にはそうでない子もいますが子供というのは祝福されてやってくるべきだと思っています。
tayorinishiteruさんのおっしゃる通り子供はうるさいしわがままだしお金もかかります、そんなの当たり前じゃないですか。静かで勝手を言わなくてお金もかからない子なんておかしいですよー。それでも10カ月も自分のお腹で育ってそりゃーそりゃー痛い思いをして生まれてきた自分の子供ならかわいいんです!他人からみてどんなにぶさいくな顔をしていても自分の子供はかわいいんです!老後の面倒をみてくれるかくれないかそれはあなたの育て方も大きいんじゃないですか?子供ほど無限の可能性にあふれている物はないですよ。だってどんな人にもなれるしどんな事にもチャレンジしていけるんですよ。そんな素晴らしいことはないじゃないですか!
私はぜひお二人に可愛い赤ちゃんをその手に抱かれて
どんなに愛おしいものなのかそんな気持ちを味わって頂きたいと思います。ただそれはお二人の人生です、産んだのはいいけどやっぱりやだからやーめたって投げ出すわけにはいかないんです、虐待なんて事へ追い込まれてしまうようなら子供なんて作らずにお二人の生活を楽しまれた方がいいと思います。
そのお二人の生活を何十倍にも幸せなものにしてくれるのが子供だと思います。子供は「天使」ですよ!

No.4
- 回答日時:
私には2才半の娘がいます。
私は逆に子供が欲しかったです。
知り合いのお子さんとか見ていたら
羨ましかった。
(欲しい!可愛い!としか思ってなかった。)
でもそれはそれは大変です、育児って。
私の友だちは独身の子が多いんですけど、
私を見てると(結婚しても子供はいらない。)って
言ってます。tayorinisiteruさんの言う通り
子供はうるさいしお金もかかりますね。
実際、他人のお子さんは可愛く見えてても
育てるのって大変だなぁって思いながら生活しています。
旦那様には申し訳ないのですが、
tayorinishiteruさんが、子供が欲しいって思える時
まで待って貰いたいですね。
私も子育てをして大変さがわかったので
2人目はまだ先のようです。
No.3
- 回答日時:
貴女の懸念は正に、全てその通りです。
実際想像を遙かに越えて大変です。
しかも外部から厄介な問題を抱えてきたりしますしね。
(例えばいじめとか、何か盗られたとかね。)
でも、生まれてばかりの頃って、ものすごく可愛いですよ。
3才くらいまでに一生分の親孝行をしているそうです。
ま、トータルで評価すると、悪い物じゃないです。
出来の良い子供達じゃないけど、生まれてくれて僕の人生にも色が付いたような気がします。
しかし、旦那さんも老後がどうとか、甘いですね。
面倒なんか見てくれるわけないじゃないですか。
子育てに見返りを要求してちゃダメですよ。
仕事もこなし、子育て等家庭も旨くまとめている、と言うところで社会が彼を評価するようになるんですね。
それは古い考えではありますが、同じ位仕事が出来る二人の内、どちらを昇進させるかとなれば、暖かい家庭を営んでいる方を選びます。当然です。
家庭で発揮する子育てや妻に対する思いやりが、部下への指導力となって反映されるであろうからです。
早速のご回答有難うございます.暖かい家庭を営んでいる方を選びます。というくだりですが、つまり子供がいないままの夫は昇進の上で、不利ってことですか?
No.2
- 回答日時:
あまり参考にならないかもしれませんが・・・
3人の子供を育てています。
子供は嫌いではありませんが、仕事を休んで出産しなければならない女の立場を解ってもらえず、
何度も言い争いをしたことがあります。
旦那様が考えるほど出産は簡単なことではないんですよね、
確かに子供に対する印象はさまざまで、嫌いな人も居ますし面倒と思う人も居ますよね。
実際面倒なところもあります、悩むことも多いです。
自分以外の人(子供の)責任をとらなければならないのですから・・・。
しつけ、食事の準備、洗濯、病気になったら看護、幼稚園や学校に通わせ他の父兄とおつきあい・・・。
でも、すべてものは考えようだとおもいます。
楽しいですよ。赤ちゃんの時はもうかわいくてかわいくて、ウンチなんて臭いけどそれほど汚いと感じなくなる。
自分のオッパイを口に含んでくれたときの感激は忘れられません。
いろいろありましたが、上の子供が中学2年生(下はまだ小さいですが)、私の相談相手になってくれたり、
家事を手伝ってくれたり、怒ってみたり笑ってみたり、今が一番幸せかなあと思っています。
旦那は無責任に外出してしまうことが多いので、子供達が私の支えです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
現在、3歳、9歳の娘がおります。
>子供はうるさいし、わがままだし、金はかかるし・・・
私もまったく同じ事考えてました。子供いますが、今でもよその子供はダメです。
一人目の子は結婚してから数年でできたのですが、まあ、できちゃたんだから、生まなきゃな、いやだけど・・ってな感じだったんですが、やっぱり自分の子供って全然違うんですよ~。今でも必要以上に溺愛してはいませんが、客観的に知らない子供見た時のうっとおしさと、自分の子供見た時ではうっとおしさ度が違うんですよね~。
とりあえず、一人子供生んでみたら?(ってすごく人ごとみたいにいう奴?)
絶対後悔しないって!子供嫌いの私が言うんだから大丈夫だって。
余談ですけど、女性は誰でも母性があって子供好き!って思われてるのは腹立ちますよね~。いや、私だけ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の諦め方を教えてください
-
星新一作品「くさび」について
-
夫の送り迎えについて
-
子供を作ってくれない夫
-
子どもが欲しいのをどうしたら...
-
子連れ家族の誘いの断り方募集
-
旦那さんのことが大好きで、子...
-
不倫離婚後の後悔
-
妻の部屋は1階?2階?、子供部...
-
バツイチ子持ちの男性と付き合...
-
夢をとるか、子供(子作り)を...
-
実母の孫催促について
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
「子供欲しくない」から 「子供...
-
実際に高齢女性は子供を産めな...
-
子供を手放した女は、幸せにな...
-
離れた子供への愛情は薄れる?
-
嫁が飲み会後、相当に酔っ払っ...
-
万子(まんこ)という名前を子...
-
離婚した方へ!元パートナーへ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の連れ子を邪魔に思ってしま...
-
子供の諦め方を教えてください
-
妻が夫の子でない子供を出産し...
-
シングルマザーの連れ子はムカ...
-
夫の送り迎えについて
-
子どもが欲しいのをどうしたら...
-
子供を作ってくれない夫
-
子供より遅く起きる旦那
-
ふざける夫ととの向き合い方
-
托卵させる女性を軽蔑します。
-
好きな彼の子供を産みたいと思...
-
子供を作る・作らないでの喧嘩...
-
子供ができてから夫とうまくい...
-
好き嫌いについて。再婚夫婦で...
-
不倫して夫以外の男性との子供...
-
中年以上の世代(特に老人)か...
-
旦那さんのことが大好きで、子...
-
旦那をその気にさせるいい一言...
-
初孫フィーバーへの心構え・子...
-
子供のいない、夫婦だけの人生...
おすすめ情報