
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一概には「音が大きくなる」とは言えないです。
ただ、確認したいことは、
・ステージ上のプレイヤーが聞いて「音が小さい」のをなんとかしたいのか
・()客席に向けた音が小さいのをなんとかしたいのか
のどっちかという点。まぁ「両方」もあるかもですが(^^ゞ
ベースをPAに通しているステージなら、よっぽど他の楽器音でステージが音の洪水になってないかぎりは、プレイヤーがKRUEGERで音が小さくて聞こえないということは、私には考えられない。
ただ、KRUEGERは小さいので、直接床に置いていればこれは聞こえるわけがない。
KRUEGERをステージで使う時は、台の上にアンプを置いて、アンプの音がプレイヤー直接届くようにして使うのが定番です。置き方を工夫すれば、決して音が小さいアンプではないです。
PA無しでアンプ音を直接会場に送っている際の、客席向けの音が小さいなら、これは会場の大きさとかによって録るべき対策が違います。本来的には、KRUEGERで音が小さいような会場なら、アンプ追加よりはPAを増強すべきです。
とはいえ、そうも行かない事情があるなら…うーん、それでも客席向けの状況なら、50W一台で増強可能かどうかは、やはり会場の広さ等によって微妙ですね。
ただ、上記いずれの場合でも、KRUEGERの置き位置に制限がある等の事情で、KRUEGERの音をプレイヤーがモニターするのに限界がある…みたいな時に、プレイヤーの自己モニターとして、もう一台のアンプを置いてプレイヤーが自分の音を聞きやすくする…というのが目的なら、2台並列は方法としてはアリです。
私は、会場据置のベースアンプがどうしても自分の都合の良い方法や角度にできない時に、自前のアンプを自己モニター専用に持って行き、エフェクターから信号を分岐して2台使うという手は、時々使ってますので。
ちゃんとしたステージなら、普通はこういう方法は邪道ですが、素人現場では珍しくない方法です。
ということで、差し当たり補足要求にしておきますね。
回答ありがとうございます。この小さな箱のKRUEGERをステージで使う時の方法についてよくわかりました。たしかにPAがあれば問題ないのですが、でも置き方さえ気をつければ音が小さいことはないということをお聞きして少し安心しました。そこそこの広さならこのままで対応できるみたいですので、自己モニター用として考えてみます。一度試してみたいと思います。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
No.2です。
No.1さんのいう位相反転(逆位相を正位相に変えること)ですが、まぁ知識的にあまり持ってませんので反論とまではいきませんが、実体験の上ですばらしい効果を得てます。去年あたりにステージプロ、トップエンジニア、トップリペア職人や自身のバンドでも話題になってますし実験済みですしね。
あっ機材は必要です。
抽象的ですが、こもっていた音がすっきりクリアーになる感覚です。
一際ヌケの良い音になりムダに音量を上げなくても、モニタリングが可能となり重宝してますよ。わかりにくいですが、たとえると障害物競走と障害物のない100m走くらいの差はあります。笑
あと環境ですが、スタジオでもライブハウスでも、大体どんな場所でも効果はあります。
ライブハウスの場合ステージ内と客席での位相は変わるので把握しましょう。ようするに正位相にしたものが、PA卓でまた反転⇒逆位相でスピーカアウトということもありますし・・・。
それと、なにもぶつかるのはモニターにはかぎりませんし。
話題になってるモノ自体、No.1さんのいう機材とは絶対違うと思いますので効果は変わるのかもしれませんね。
当方がいうのはアンプ職人が製作したマイナーものですから。
ちなみに当方は正位相にすることにより、よりクリアーに前に出る音となることにより下手クソさがバレるので持ってません。笑
情報が必要であるなら、聞いてまたレスしますよ。
余談ですが、
今の時代演奏のかたがたの90%は逆位相になってます。
トップエンジニアの方々が嘆いていました。
ギタリストですが、ちょっと前来日したかのトム・モレロも逆です。残念ですと。笑
あと、ある有名ギタリストに逆位相になってる状態でギターを渡したところ抜けが悪いなーと言っていたのですが、正位相に変換したところ、目の色を変えて歓喜しその機材を買っていったとエンジニアさんが言ってました。
ありがとうございました。こんな専門的な話が聞けるとは思ってもいませんでした。この情報はメモを取っておいて電気のわかるやつが現れたときにまた相談したいと思っています。今後もまた何か疑問が発生しましたらここでお聞きしたいと考えていますのでよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
とりあえずお礼はどうもです。
状況が補足されるまで待とうと思ったので、No.1では触れなかったのですが、本来、KRUEGER Backline112はいわゆる「ティルトバック式」で、スピーカを斜め上(つまり立って演奏するプレイヤーの耳に向けて)置くことができるタイプなので、別にアンプスタンドなど無くても自己モニターには十分使えるはずなんですけどね。
(とはいえ、さらにアンプスタンドを併用するという手も、それはもちろんあります…)
逆に、アンプスタンドを使うにしても、ティルトバックだけでスピーカを上に向けるにしても、PA無しでそれをしてしまうと、今度は客席に流れるベースの音が極端に小さくなりますが、果たしてそれでいいのか?…という問題がでてきますが、大丈夫かしら?
ステージと客席が近くて、客席エリア自体もそんなに広くないなら、やってやれないことはないですけどね。そこんとこ、ライブ会場の状況がわからないので、ちょっと心配。
位相反転については、このアンプ単体での反転はできないです。反転ができる機材が必要。
というか、位相反転でステージ上でベースの音が聞こえやすくなる…ってのは、PAがあってステージ上にモニターがあって、ステージ上のモニターから出るベース音とアンプから出るベース音が「打ち消し合って聞こえなくなる」という現象が発生した時の話なので、ステージモニターがない状況では関係ない話ですから、気にしなくて良いです。
まぁ、最初の質問文だけでは、そういう状況がわかりませんでしたからね。
ありがとうございます。PAの有無や会場の状況によって角度や置き方を考えるということで対応します。位相反転についての説明も理解しました。
ただ音量について1台より50Wのアンプでも追加して2台にすれば客席には少しでも大きく聞こえるのではと素人的発想で質問させていただきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
先ずはアンプスタンドを使い、角度を付け、立ち位置の頭に向け、自分が出音状態を聴ける様にすることです。
コンパクトタイプは音が広がらないのでスタンド必須です。
PA有りなら自分に聴こえる程度で良い。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
リンク不完全時はアンプスタンド、AMP-150を検索して下さい。
さっそくの回答ありがとうございます。そうですか、アンプスタンドで角度調整ですね。やってみます。ご親切にスタンドの紹介もしていただきありがとうございました。よくわかりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ 6 2022/07/25 23:25
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華アンプの音質 7 2023/08/21 13:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの接続方法 8 2022/05/14 20:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクティブベースをアンプ直で...
-
けいおんギター音の作り方について
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
エレキのアンプ
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
ギターを初めてみたいんですが...
-
Fender系の真空管ギターアンプ
-
エフェクターの音が素直に出る...
-
ギター類による感電死するリス...
-
持ち運び可能でパワーのあるキ...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
小さな恋のうた、適しているコ...
-
ギターで感電することってあり...
-
フルアコ&アコギに最適のギタ...
-
エレキギターで感電死するので...
-
アンプシュミのデジタル臭さを...
-
始めてベースを購入します→Fend...
-
エレキギターとエレアコは同じ...
-
エレキベースとアンプを繋ぐケ...
-
ベースを買おうかと悩んでいる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
ギターで感電することってあり...
-
ギターアンプにシールドささず...
-
けいおんギター音の作り方について
-
エレキギターとエレアコは同じ...
-
エレキギターで感電死するので...
-
アンプ
-
ジャックをミキサーなどから抜...
-
ジョン・サイクスのサウンド
-
ギターで故障?キーンと鳴る。
-
ギター類による感電死するリス...
-
エレキを弾く時にわざとハウリ...
-
ギターアンプ「オレンジ」の特徴
-
アンプシミュレーターの音質が...
-
ギターをベースアンプに繋いで...
-
ベースを始めたのですが、ベー...
-
静かにギターを練習するにサイ...
-
チューブアンプからボソボソと...
おすすめ情報