
フェルトで細かい物を作ってます。細かい所がうまく切れずに困ってます。例えば小さな曲線・ハートの中心のVの所など。円なども綺麗に出来なく悩んでます。
型紙をフェルトの上に置き、セロハンテープで貼り、手芸用のはさみでカットしたり、円型のカッターを使ってみたり、フェルトに直接線を書いてみたりとするのですが、なかなかうまくいきません。
はさみが悪いのでしょうか?それともただ私が不器用??
フェルトを綺麗に切る方法をご伝授頂けたら幸いです。
100均で買うフェルトと手芸店で買うフェルトに違いありますか?
(質の良さなど)
どうぞ宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO.4です。
お礼ありがとうございました。接着芯は、手芸店へ行けば置いてあると思います。
どちらかと言えば、布地が売っているところなら、確実に置いてあります。
不織布で、裏側に糊がついています。アイロンをかけると仮定着し、洋服の襟や、刺繍の時に用います。
私は、フェルトのアップリケの時は普通のコピー用紙を貼って、切り抜き、そのまま縫い付けました。(剥がしてません)
フェルトを選んでると言うことは、あまり洗濯はしないですよね?
それなら、裏側に貼ってあっても、なんら問題ないと思うので。
もし、洗濯が頻繁だったり、磨耗の激しい場所なら、断然、接着芯を使うことを勧めます。
接着芯なら、洗っても大丈夫です。
ただ、最初についている糊は、接着が弱いので、アップリケや、貼り付ける場合は、接着剤をしっかりつけたほうが良いと思います。
100円SHOPのフェルトは、私も利用していますが、格段に悪いとは感じません。が、若干薄めかな?とは思います。
細かいところのカットは、手のひらに収まるくらいの、先の細いはさみを使っています。
はさみは、値段に比例するかな~と感じるところはありますが、安くても当たりの場合もあるので、一概には言えないかな~。
あと、お作りのものが、フェルトで作るケーキのような物でしたら、的外れなレスになってしまいますが、
カバンや帽子などに、アップリケとして付けたいと言うのなら、確かニードルパンチャーという商品があります。
数本の針で、フェルトを刺していくと、土台布の目に絡み、取れなくなる(アップリケが出来る)と言うものです。
これの場合は、紙や不織布を貼るのはNGですが、逆に少々切り方が汚くても、問題ないと思います。
>takuyuki様
再度のご回答ありがとうございます。レスが遅くなりまして大変申し訳ございません。
手芸と一言で言っても本当に奥が深くって、楽しい(難しいかな・・?)
接着芯もチャレンジしてみます。洗濯はしないだろうなって物を想定して作ってるのですが、使う人によってはするかもなので、接着芯の方が安心です。綺麗にできる様いろいろ試行錯誤。これも楽しい勉強と思ってがんばります。
100均のフェルトはtakuyukiさんがおっしゃってるのと同じかわかりませんが、メが荒い気がします。だから大きめの物を作る時はそちらを、そうでない時は1枚単位で購入してみる事にします。
はさみも家にある物を試してみたら、なんと無印で買ったごく普通のはさみが結構きりやすくびっくりでした。糸きりばさみは力加減が難しくって・・・あとはネットで購入の今回の質問でご紹介頂いたはさみを探して、購入して試してみよと思います。yuzawayaに行くとああこれもあれも欲しいとなって、必要な物以外買いそうでお財布が・・あそこは大人の遊園地。浅草橋街にいったらもっといろいろあって、お値段安いのかなって思いながら・・・交通費かかるしなぁ~とこんな感じで手芸を楽しんでます。
たくさんのアドバイスありがとうございました。参考にさせて頂きこれからも手芸を楽しみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
フェルト自体色々種類があるので違いは多少あります。
100均のものが一概に悪いわけではありません。
少々薄手ですが使い処はあります。
カーブはソリ刃のハサミを使うとなめらかな曲線にカットできます。
http://item.rakuten.co.jp/handcraft/4962316083916/
http://www.yama9.com/item/736.html
手芸店や刃物専門店で、
パーツの大きさに合わせてハサミの大きさや刃の長さを選ぶとよいでしょう。
特に小さなパーツにはカットワーク用や
パッチワークのピースカット用の物が使いやすいと思います。
>terepoisi様
ご回答ありがとうございます。レスが遅くなりまして、大変申し訳ありません。
ご紹介頂いたはさみは大変興味があり、早々yuzawayaに行ったのですが、たくさんあるはさみの中に残念ながらなかったです。他のお店かネットで購入しようかと思います。糸切りはさみだと力加減が難しく細かい所でもなかなか上手くいかないのです。ご紹介のはやみが良さそうで、早く試したい気分でわくわくです。
100均のフェルトは確かに薄手ですね。玉結びが貫通してしまいます。細かいものは手芸店の1枚売りにして大きな物は100均にしようと思います。
アドバイスを参考にこれからも手芸を楽しみたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
接着芯を張ったり、紙を貼ってから切ると、綺麗に切れますよ!
うちは、子供がアップリケをしてみたい!というので、目をくり貫こうと思ったんですが、
小さい丸は、上手く切れないんです。まん丸なら、穴ポンチを使えば綺麗に切れるのですが、
楕円だったので、手で切るしかなく、どんなに切れるはさみを使ってもうまく切れませんでした。
それに、小さいものが切れても、縫い付けるのはスカスカしてしまって、縫い止らないので、
型紙のままボンドで貼り付け切ってみたら、これが思いのほか綺麗にいきました。
縫い付けるのも、そんなに難しくはなかったです。
>takuyuki様
ご回答ありがとうございます。
接着芯という言葉初めて聞きました。
型紙をボンドで貼り付けて切るという事ですが、その後型紙ははがさないのですか? 貼り付けたまま縫ってみます。
フェルトでアクセサリーや小さなモチーフの物を作ってまして。綺麗にに仕上げるにはカットが一番問題になってます。。
修行を積んで上手になるよう努力します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
参考になるかわかりませんが 円の場合 ホームセンターの工具のところに円を切るカッターがあります 工具なので切れ味もいいですよ!!
手芸用より切れると思います・・・
あとフェルトのカットって毛羽立っていると引っかかったりきれいにカットできないので 私は軽く霧吹きで湿らせたり知るとカットしやすかったです。
Vも一箇所ならまだしもジグザグにカットするのは大変ですよね
私は昔ながらの糸切バサミ(昔話に出てくるようなやつ)の ちょっといいものを買って使ってました これは布が湿っているほうが特にきりやすかったです。
あと 案外彫刻等も・・・切るというより刺すって感じで使うと 細かいところOKです
>kappyi様
ご回答ありがとうございます。
ホームセンターに行ってきましたが、あいにく取り扱いがないようでした。
霧吹きを軽くかけて切られてるという事ですが、その際型紙はどうされてるんですか?一緒に湿らせて切っておられるのでしょうか?
糸切りはさみはチャレンジしたのですが、かくかくとラインが残ってしまって切り線がうまく行かないのです。修行を積むと上手くなるかもしれないので努力してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 フェルトでドンキーコングを作りたいんですけど写真のようなものにするならフェルトをどう切って合わせれば 1 2022/08/27 21:59
- クラフト・工作 羊毛フェルトのお手入れ 3 2022/06/21 18:00
- クラフト・工作 フェルトで作られているマスコット(?)の汚れなどを防ぐ方法ありますか? 1 2022/12/05 22:03
- 車検・修理・メンテナンス 車内の床に敷いてある、フェルト生地のような素材に、長年の土汚れであったり、飲み物のシミなどがあるので 10 2023/06/06 08:43
- 雑誌・週刊誌 のり付けされている雑誌の解体方法 3 2023/03/15 21:38
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 美容師の方に質問です。 この髪型ってカットするの難しいですか? 私はカラーの上手さで美容師さんを選ん 1 2022/09/05 23:17
- その他(悩み相談・人生相談) 過去ハマっていた趣味の道具を手放すか迷っています 6 2023/08/17 23:57
- 掃除・片付け お恥ずかしい話ですが… うつに近い状態になって家事を放置していました。 使った食器がシンクの中で1ヶ 7 2022/07/10 10:45
- ドイツ語 来週の日曜日に、私の同年代と登山に行く予定です。 私(1990年12月生まれ)はこれまで祖父(191 2 2023/03/14 04:45
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウミウシの名前を教えていただ...
-
ぬいぐるみ フェルト 色付け
-
私はフィッシング未経験者(に...
-
フェルトで立体的な球体を作る...
-
長靴の選び方
-
フェルトのぬいぐるみのしわ
-
兵庫県南部の磯の場所
-
万葉集の歌
-
カニの名前を教えていただけま...
-
ウェーダーのソールについて
-
フェルトに色を付けたい
-
山陰の渡船について質問です! ...
-
磯靴の手入れについて
-
【三重県海上釣堀】ハルキチ屋...
-
スカリを流されないために
-
海に鳥居があるいちばん有名な...
-
釣りは1時間でどのくらい魚が釣...
-
使わなくなったDS、3DSソフトを...
-
おーぷん2ちゃんねるの利用料金
-
大学2年生 女子 性欲は一番強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ぬいぐるみ フェルト 色付け
-
フェルトに色を付けたい
-
兵庫県南部の磯の場所
-
磯靴の手入れについて
-
質問です。シマノのリミテッド...
-
毛羽立ちにくくて強いフェルト
-
山陰の渡船について質問です! ...
-
フェルトを円形にカットしたいです
-
フェルトの細かいカットがうま...
-
教えていただきたいのですが。。。
-
【三重県海上釣堀】ハルキチ屋...
-
ライフジャケットの浮力
-
フェルトのぬいぐるみのしわ
-
子どもに手作りのバッジをあげ...
-
フローティングベスト入れ
-
フェルトでドンキーコングを作...
-
フェルトで立体的な球体を作る...
-
磯で鯛ラバ釣りが可能でしょうか
-
私はフィッシング未経験者(に...
-
ウミウシの名前を教えていただ...
おすすめ情報