dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族で共用しているため、以前使用していた機種では、
見たい番組が重なったときに"消さないでね"という意味で
保護(プロテクト)機能を使っていたのですが、
RD-S503では録画後にしか保護機能が使えないようなのです。
私が見落としているだけで予約の段階で保護できるのでしょうか。

W録が出来るので二重に録画してもいいのですが、なんだかバカバカしいので他の方法を模索しています。
保護する前に消されてしまっては困るので最低でも一週間は消さない
などの家族間のルールも、良いアイデアがあったらお願いします。

A 回答 (1件)

フォルダに保護かけられますから、保護かけたフォルダに録画するようにすれば良いのでは?



取扱説明書のP.116に説明が書いてあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
それもいいと思いますが、勝手に保存するフォルダを変えられると
録画に失敗したかと思ってビックリしそうです。

補足として以前のルールを書いておきます。
録画した番組の削除などの管理は予約を入れた人がします。
予約しようと思った番組が既に他の人の予約済みだった場合、予約にプロテクトをかけます。
すると、録画したファイルにもプロテクトが付くので、
見終わったら"消していいよ"という意味でプロテクトをはずします。

補足日時:2009/02/21 09:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!