dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

P社製のブルーレイレコーダーのHDD内に録画した番組を

万が一本機がクラッシュした時に備えて、ブルーレイデイスクにダビング→コピーしようとしたのですが

単なる移動(=移動後HDD内の番組は消えてしまう)しかできないとメッセージが出てしまいます。

HDD内のデータは保存しつつ複製を作ることは出来ないのでしょうか?

というか移動だけならHDD内とデイスク内の違いだけで意味が無い気がするのですが。

皆様は大切なプログラムの保存はどうしているのでしょうか?

アドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

>HDD内のデータは保存しつつ複製を作ることは出来ないのでしょうか?



CS放送などコピ1なら、1枚のBDにしか焼けません。HDDから消去されます。
地デジなどコピ10なら、10枚目を焼いた時にHDDから消去されます。
極稀に、コピー回数無限の番組がありますが。。

まともなメーカーの仕様なので仕方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
コピ1やコピ10の明確な基準ボーダーラインというのはあるのでしょうか?
地上波の番組でも1も10も有りますし。衛星放送BS1、2等でも
1も10も有るようです。

お礼日時:2012/02/12 13:09

著作権が絡むので、質問者様のやりたいことは出来ない仕様になっています。



ダビング10ならば、問題が無いでしょうが、有料放送については、「1回」という限定が付くので、ムーブのみになります。

それと「プログラム」と言われているが、単なる「データ」ですので、お間違いないように。


正攻法での回避方法は、とりあえずあります。
Wチューナーやトリプルチューナーであれば、同じ番組を録画すれば、バックアップを作れます。

あとは、放送番組の2回目以降を狙うのも1つです。
私は、そうしていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 00:16

日本の放送は、質問者様のような行為を許しません。


どうしてもダビングしたいならHVR-BX1などのレコーダが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 13:05

複製できたらそれを売る奴が出てくるので、できないよーになっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!