dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話せば長くなるのですが

私は小学校の頃、進学塾にそろばん教室と週に四回~五回と

通っていました。ただでさえ、馬鹿だったので塾で手一杯でした。

なので、楽器に触れてみたいと思っても触れる暇なんてなくて

気がつけば小学校高学年になり

『今更、やってももう遅い』と、一度は諦めましたが

中学生になり

『楽器をやりたい、習いたい』

と思うようになりました。

私はバイオリンなどの弦楽器が好きなので、弦楽器をやりたい

のですが、中学生からやっても上達できるのでしょうか?

それとも、やはり幼いうちからやらないと上達出来ないのでしょうか?

A 回答 (5件)

>中学生からやっても上達できるのでしょうか?



中学生なら十分セーフです。

貴方はどんなレベルの奏者になりたいのでしょうか。
プロの中でも一流のプロ(ソロ活動の収入で生活しているような)を目指すならちょっと遅いかもしれません。
でも音楽大学に行く、というレベルなら先生を選べば十分間に合います。
上手なアマチュアになりたいのなら完全に間に合います。

私の友人は中学生の時にバイオリンを習い始め、それからずーっとバイオリンを手放さず大学ではオーケストラでバイオリンを弾き、社会人になっても社会人のオーケストラで演奏し、今は室内楽団を作って老後を演奏奉仕で楽しんでいます。

もし上手なアマチュアを目指したいなら忙しい社会人になっても楽器を毎日10分でも練習するの忘れないでいるなら演奏レベルは維持出来ます。その事は中学で始めたか3歳で始めたかなどよりはずっと大事です。私も35歳になってから若い頃とは違う楽器を始めましたがそれでも楽しめています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十分間に合うと聞いてホッとしましたw

今月中にも楽器を買ってさっそく取り組みたいと思いましたw

努力さえあれば上達はできるのですねww

とても良い参考になりましたww

お礼日時:2009/02/23 15:27

五十代のオヤジです。


同世代の私の友人は、過去に音楽とは関係の無い生活をしていました。
四十過ぎてから、何を思ったか、突然バイオリンを習い始めました。
今は、エレキバイオリンを持って、バンドを組み、ロックやっています。
オヤジバンドですが、ギンギラ系服装(ついでに頭髪量もちょっと)の半分プロバンドです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉぉwwそれは凄いですね!

年齢なんて関係ないんですねw

とても参考になりましたww

お礼日時:2009/02/27 21:53

中学生がそんな『今更、やってももう遅い』などという発想をしていてはいけません。



なかなか思うとおりにならなくても楽しみをみつけて続けられるなら自然と上達すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しい事はかなり上達するとよく言いますねw

今からでも諦めず励もうかと思いますw

有難うございました

お礼日時:2009/02/23 15:28

ゼンゼン問題ないと思いますよ。



クラシックでは「幼い頃から・・・」って良く聞きますが、
それ以外の音楽で聞いたこと無いと思いませんか?

ピアノや、バイオリンなど、クラシック系では、
高尚な先生がいて、難しい音楽理論があって、幼いウチから・・・
それは、それで、否定はしませんが、
音楽のガクは「学」ではありません「楽」ですから、
楽しんで練習すれば、私はそれで良いと思います。

早く始めたか?、遅く始めたか?、ではなく、
どれほど楽器を楽しんでいるか?、だと思いますよ。

その上で、先生について学びたいとか、
難しい理論もマスターしたいとか思えば、
どんどん先へ向かっていけば良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり本格的に音楽を共にする人生を選ぶと言うなら

幼いうちというのはあながち間違ってはいないのですね

でも、楽しめばどんな楽器も上達できると解りましたw

有難うございますww

お礼日時:2009/02/23 15:25

私は、高校から(クラシック)ギターを始めましたが、かなり上達しました。

最初はぜんぜん駄目だったのですが、指の運び方のコツをつかんでから、急上達しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校からギターをやって上達ですかwカッコイイです

参考になりましたw有難うございます!

私も頑張って上達したいと思います

お礼日時:2009/02/23 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!