dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルートから始まり
徐々に盛り上がる
感動的な曲を探しています。
長さは3分以内ぐらいがよいです。
教えてください。
ジャンルは何でもよいですが、クラシック優先でお願いします。

A 回答 (7件)

ラヴェルの「ダフニスとクロエ第二組曲」の第2曲、パントマイムの冒頭にフルートの官能的にソロがあります。

そのご徐々に盛り上がってって言う展開に。このソロ初めて効いたとき感激しました。
    • good
    • 0

ビゼーのアルルの女の第2組曲のメヌエットはどうでしょうか?


これだと質問に該当すると思います。
あとは、ドビュッシーの小組曲の「小舟にて」ですが、これは盛りあがりという点においてどうかな?という疑問があります。
それから、フォーレのペリアスとメリザンドのシチリアーノですね。
    • good
    • 0

フルート奏者高木綾子さんのアルバム「シシリエンヌ」にはフルートとピアノ伴奏の小品が多く収められています。



ポンセ「エストレリータ」2’51
ドビュッシー「美しい夕暮れ」2’05
クライスラー「美しきロスマリン」2’07
グルック「精霊の踊り」2’41

などです。「精霊の踊り」はフルートの有名な曲で、ドラマチックな盛り上がりがあります。フルートのオリジナルではない曲もありますが、どの曲も楽譜入手可能です。
    • good
    • 0

補足要求です。

「3分」は譲れない線ですか?
CD1枚でおさまり切れない曲がゾロゾロあるこのジャンルにおいて、クラシック曲で3分というのは、非常に制約が厳しいです。

フルートソロとピアノ伴奏の曲でしたら、3分以内のものはあるかもしれませんが、何せ楽器はフルートとピアノだけですので、盛り上がりは望めません。
(主役が音量が出ないフルートですので、伴奏のピアノが大きな音を出せないのです。主役を消してしまいます)

「3分以内」という条件がなければ、それなりに回答はつくかもしれませんが、「フルートで3分以内で盛り上がれる」が条件なら、クラシック音楽では「ほぼ、ない」と言ってもいいと思います。
    • good
    • 0

最初はスネアドラムの3連符がありますが


メロディーがフルートから始まるのは
ラヴェルの「ボレロ」でしょう。3分以上かかりますが。
    • good
    • 1

こんにちは。



☆グリーグ 「ペール・ギュント」第一組曲より 朝

非常に有名な曲なので,きっと聴いたら分かると思います。
ただし,家にあるCDを見たら4分ちょっとかかっているのと,感動的に盛り上がった後またすーっと引いていきますので,完全にご要望通りとはいかないかもしれませんが,私が思いつく範囲内で近そうなのはこれでしたので,よろしければご参考に。
    • good
    • 0

三分では収まりませんが、スメタナの我が祖国からのモルダウはフルートから始まります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!