dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から大学四年になる大学生です。

私は中学高校で吹奏楽部に所属してフルートを吹いていました。
集団で音楽を作るのがたまらなく楽しくて、大学でもフルートを吹ける吹奏楽団かオケに入るつもりでした。
しかし新歓に行ったときに、やはりフルートパートはレギュラー争いのような殺伐とした雰囲気があるように感じて、かなり迷いましたが入るのを断念してしまいました。
しかし人脈欲しさに全く違う音楽系サークルに入り、新しい楽器を始めました。
そのサークルもそれなりに楽しんで続けていたのですが、それを社会人になっても趣味として続けるつもりはなく、やはりフルートを吹きたいという思いが強くなり、二回生のときに市民オケに入団しました。
それから今まで両方を掛け持ちしてきました。
しかし、どうしても市民オケのほうに興味が向いてしまい、今は大学のサークルがただただ負担に感じてしまっています。
大学のサークルは、三回生が裏方的な役職を担っていて、四回生は演奏面で主体となっています。
三回生のときは新歓や会計や演奏会運営などの役職をさせてもらい、良い経験をさせてもらったと思います。
しかしこれから四回生になって、私は農学部で研究室も忙しくなるなかで、演奏面で今まで以上に練習を積まなければいけません。
それがこのままの気持ちではとてもできそうにありません。
そういう理由でサークルを辞めたいと思っています。
同期の友人には、彼らのモチベーションまで下げることにならないように、興味が持てなくなったとは言わず、研究室が忙しくなったら参加できなくなるので辞めようと思う、と伝えると、承認してくれました。
しかし今ここでサークルを辞めることが嫌なことから逃げ出すことになるのなら、これからも自分は嫌なことから逃げ続ける人間になってしまうのでは、と不安で、辞めずに乗り越えるほうが自分のためかなあとも思ったりします。

サークルを辞めずに続けてよかったと思う方、サークルを辞めてよかったと思う方、その他何かアドバイスいただけましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>オーケストラをお辞めになってから、ロックをされなかったのでしょうか。


しました。でも同じくサークルでは無いですから、一般の人から見れば遊びなんです。在学中プロスタジオのスタッフなどをしながらその辺の仕事に有り付こうと思ってそのまま卒業。しばらくやってダメなのでやっとサラリーマンへ就職です。諦めついたお蔭で仕事には熱中出来ましたから返ってよかった気もします。
    • good
    • 0

 >その他何かアドバイスいただけましたらよろしくお願いいたします。



 所属だけしておいて、練習とか演奏会とかに参加しなければいいと思うけど。
 「研究室が忙しい」とか「就職活動が忙しい」でいいです。ところで、他の4年生とか先輩はどうしていたの?まさか、みんな辞めちゃったの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
説明が不十分で申し訳ありません。
私のサークルでは、所属する=演奏会に参加する=練習に参加する、ということになっているのです。
他の人は文系だと両立できて、理系だと研究室を犠牲にしている人が多いですね。
留年している人もいます。
それくらいサークルが好きで、覚悟もあるのだと思います。
中には私のような気持ちの人もいると思います。
しかし気持ちはどうあれ、かなり頑張れば両立も可能だと思うので、逃げるのは自分にとって良くないことではないか…と迷っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/19 22:18

会社の就職には不利でしょうね。

つまり途中で辞めた=会社も途中で辞めると受け取られるのです。むしろ何にも入ってなかったといった方が好いくらいです。
僕も途中で辞めた口。僕の場合はロックがやりたかったのにオーケストラに入っちゃった口です。でも辞めたお蔭で人には学生時代何もやってなかった、ダラダラ過ごしてたと思われるようです。
まあ元々卒業してすぐは就職する気が無かったので、当時は就職活動もあまりしなかったのですが、不利と言えば不利ですね。一応かっこ付けに1,2度面接しましたが相手の反応がそんな感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり面接でそのように受け取られるのですか…確かにもし会社に入ってからもっとやりたいことや先に可能性の見えることが他に見つかれば、転職すると思いますね。
私は資格をいかした就職をしようと考えております。
IDii24様は、オーケストラをお辞めになってから、ロックをされなかったのでしょうか。
またすぐに就職されなかったのは何か考えがあったのでしょうか。
気になったのでもし差し障りなければご回答ください。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/19 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!