dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後40日のイタグレを飼い始めました。
初日の土曜夜は、サークルに入れると鳴きましたが、
部屋を暗くして無視していたら、すぐに寝たようです。
2日目の日曜は、休日ということで、1日一緒に過ごしましたが、
30分程買い物に出ていたら、糞まみれで吐いて鳴き暴れていました。
夜がちょっと心配だなあと思ったのですが、
案の定、一晩中、鳴き通しで、根負けして覗いたら
やはり糞まみれになっており、これじゃ寝れないなあ、といったサークル内の状況でした。たぶん、甘やかせ過ぎたのかも・・・。
で、月曜日、これではお留守番は無理だろうと休みをとり、
とりあえずサークル内で一日を過ごせるようにと、
様子を見ております。今のところ、たまに「出せ!」と鳴きますが、
見ている前で横になり、その気はないという態度を見せると、
諦めて寝ています。
明日は嫁が半休か休みをとって、替わってくれることになっているのですが、経験上、最良の対処の仕方があれば、教えていただきたいと
思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こちらが参考になります。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

午後7時までに給餌と給水を済ませ、夜11時ぐらいに排泄させること、
夜寝るときは体の大きさに合ったケージに寝かせること(広いところでは中でしてしまいます)で、朝まで我慢できるようになるはずですが、生後40日ではまだ難しいかもしれません。

子犬がさびしがるのは当然ですので(そのような月齢の低さならなおさら)
留守番は気長に見守るしかないです。
飼い主の臭いのついたタオルやぬいぐるみを入れてやると安心する犬もいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、昨日、同じ部屋で寝て、夜鳴きは
かなり解消されました。

留守番のほうは、サークルに慣らしつつ、
気長にやります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 11:24

まだ子犬ですよね。


何でもありって感じですが。
トイレも覚えてないのなら、どこでもしますし、
それが密閉された領域なら、踏みまくって、大惨事ですね。
子犬が室内にいると、とんでもないことになるのはあきらめるしかないと思うのですが。

サークルに入れる前に用を足させるくらいしか、対処方法が思いつきません。それでも、限界を超えたら、サークル内でやりますよ。狭い空間なら、それを踏むなという方が無理です。

人間の赤ちゃんでもそうですが、小さいうちは手がかかります。
一日ほったらかしは無理です。
我が家で他種の成犬がいますが、
ほったらかしで大丈夫なのは6時間程度です。

イタグレは飼ったことがありませんので、参考にならないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございます。
サークル内のトイレはできるコなんですが・・・。
ウンチは別にいいのです。
夜鳴きと留守番です。
あきらめるしかないとは思うのですが、
早く覚える方法はないかと。

お礼日時:2009/02/23 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!