
みなさん、こんにちは。
DELLのPCをWindowsXP SP2で使っていましたが、SP3をインストール
した後に動かなくなってしまいました。
いろいろ試したのですが、OSのリカバリしか手はないということに
なり、リカバリをしているのですが、上手くいきません。
現象としては、
・再インストール用のCDROMから、Windowsのファイルを
コピーしている際に、
****.**(dllなどです)というファイルがコピーできませんでした。
というメッセージが出される。
・再試行してもコピーできないため、スキップする。
・上記の現象が多数発生し、その都度スキップする。
・コピーが終了し、Windowsの設定の処理が始まるが、画面が
文字化けしたり、必要なファイルがないとのことで処理が
先に進まない。
です。
必要なファイルがコピーできていないせいだと思われるのですが、
どのように解決したら良いのでしょうか。
コピーできるファイルが大部分なので、ハード的な故障ではないと
思うのですが、違いますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ハードの故障は疑われますよ。
CDドライブが悪いか
CDメディアが悪いか
HDDが悪いか
になります。
切り分けが必要です。
さしあたってはメディアを専用のクロスで掃除して下さい。
それで駄目ならドライブのクリーニングを行いますが、OSが入っていないとクリーニングディスクを使うのは難しいかもしれないです。ですので、メーカへ相談した方が良いですね。
ご回答ありがとうございました。
下記の通り、HDDのフォーマットまではできましたので、
メディアかドライブが怪しいですね。
ハード故障の疑いがある、ということできりわけを
進めてゆきます。
No.3
- 回答日時:
1.XPのリカバリCDが壊れている。
2.CD-ROMが壊れている
3.HDDが壊れている
どれかでしょう。一つずつつぶしていくほかないかな
No.2
- 回答日時:
ドライバやダイナミックライブラリのコピーということですから、
最初に現れる場面で、手違いが起こるのですね。
そりゃ、必要なものがコピーできないので正常にOSの再インストール
できませんよね。
>どのように解決したら良いのでしょうか。
過去に、withSP1の機種でSP2が邪魔してリカバリできないという質問がありました。
この方は、HDDをフォーマットできれば解決できるのだがその方法を知りたいとおっしゃっていました。
おそらく、あなたの場合もフォーマットできたら解決できるものと思います。
その方法ですが、ほかのPCがいります。簡単なのはほかのPCのセカンダリに接続。マイコンピュータもしくはディスクの管理でフォーマット
ノート、デスクトップ。ノート、ノートならこの方法は使えないので、
USB接続で、フォーマット。ちょいとお金かかります。
SATA/IDE-USB変換ケーブル。もしくは外付けのHDDケースに
組み込みUSB接続。フォーマット。
現状のままファーマットすることは困難です。OSの入ったパーテーションは、消すことできません。まして立ち上がらないとなると。
以上のことをお試しください。
簡単なのは、新品のHDD買ってくることですね。
ハード故障は疑っておられない。ということで回答しました。
円盤は? きれいですか?
ご回答ありがとうございます。
HDDはフォーマットできました!
その後、各種ファイルをコピー中に今度は突然ブルースクリーンに
なってしまいました。
メッセージをよく確認すればよかったのですが、やはり、
HDDエラーなのかなあと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ファイルをコピーできない 5 2022/09/23 10:38
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Windows 10 OpenFile(アクセスが拒否されました。5) 1 2022/09/14 14:36
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 11:27
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Excel(エクセル) 1つのファイルを3つのフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーをしたい 2 2022/12/21 17:43
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDの映像をパソコンにコピーす...
-
ファイル数が多くてコピー(バ...
-
エクスプローラでの検索結果の保存
-
「USBメモリー⇔HDD間」のデータ...
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
OpenFile(アクセスが拒否されま...
-
勝手にファイルがコピーされた?
-
MS-DOSでの日本語入力方法
-
ワードのファイル間のページご...
-
「右クリック」→「貼り付け」 ...
-
OSのリカバリが上手くいきません。
-
「C:\\Windows\\Rundll32.exe ...
-
ファイル名が長すぎる場合のコ...
-
ファイル消失
-
パソコンを引っ越しの際、アウ...
-
EXCELで、セル間隔をあけて貼り...
-
マウスの右クリックで貼り付け...
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
2ギガ以上のファイルのコピー
-
ファイルの属性の適用エラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
ファイル名が長すぎる場合のコ...
-
不良セクタ部分だけを無視し、...
-
ファイル移動の速度が18MB/s~2...
-
EXCELで、セル間隔をあけて貼り...
-
「指定されたファイル名は無効...
-
ファイルの属性の適用エラー
-
フォルダ内のファイルの移動、...
-
OpenFile(アクセスが拒否されま...
-
WindowsImageBackupを移動したい
-
ショートカット と コピーフ...
-
コピーしたファイルに“コピー~...
-
データを移動中にエクスプロー...
-
ファイルの排他について
-
高速ファイルツール。使うのが...
-
EXCELのシート別のファイ...
-
DVD-RAMの動画をHDDにコピーしたい
-
勝手にファイルがコピーされた?
おすすめ情報