
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
鉢植えでオベリスクは難しいですね。
春に何とかまとまっていても、露頃から四方八方から枝が出て見苦しくなりますし、根元からシュート(新しい枝で来年咲かせる大切な枝で真っ直ぐに伸ばしておかねばなりません)がオベリスクの中に入っていると、取り外すことになってしまいます。
トレリス等、鉢の上や後ろに設置した方が対処出来ますね。
アンジェラ・カクテル・アイスバーグ等は扱い易い方ですが、オベリスクにぐるりと誘引するのは大変になります。
ツルバラは離れていても引っ張ってこれますので、鉢から枝を引っ張ってきて、玄関の柱や他の木や雨樋にでも巻きつけて見て、様子をみてから購入された方が良いと思いますよ。
アドバイスありがとうございます。
オリベスクは小型なので、3本ポールの組み合わせの一番シンプルなタイプ(円錐状)が
手入れがしやすいようなので、候補です。
玄関周りは、つるを誘引できるような柱や雨どいもなく
今年はシンボルツリーのハナミズキも咲かないので
何かポイントがほしいところです!
広い玄関だと色々趣向をこらせるのでしょうが
せめて小型のオリベスクでもと、考えました。
No.1
- 回答日時:
質問のうち、バレリーナを育てたことがあります。
ミニつるバラとして売られていましたが、調べてみるとシュラブ系(修景バラ)で、広がる性質があり、オベリスクに誘引したら外へ外へと枝を伸ばし、どんどん広がってしまいました。ベランダ栽培だったので、ベランダが狭くなりすぎて栽培を断念したほどです。バレリーナを植えるなら、幅2~3mくらいの余裕が必要でしょう。ご質問のような用途なら、ランブラー系のバラがよろしいのではないでしょうか(育てたことはないので書籍上の知識だけですが)。
↓のサイトの下のほうの樹高が低いものや、バレリーナと同系といわれるイエスタディの改良品種であるアンジェラあたりが扱いやすいのではないかと思います。
http://www.hanahiroba.com/rose-rm.htm
このサイトは説明も詳しく参考になります。他の種類も目を通すことをお勧めします。
http://www.hanahiroba.com/rose-new.htm
そのほかの参考サイト
http://muratabaraen.jp/07-turuniwa2002/index.htm …
http://www.keiseirose.co.jp/dictionary/index.html
http://www.el-rosa.com/01doctor.shtml
参考サイトご紹介ありがとうございます。(まだ全部は、見れてませんが)
バレリーナは、短く切り詰めてもよく咲くとあったのですが、
やはり広がって手入れが難しそうですね。
書き忘れましたが、アンジェラは他の場所に、幹に絡めるべく植えてみたので
玄関は別の種類でと考えていました。
京成バラ園のサイトの、つるオレンジ・メイアンディナがいい感じですが
色がかなり派手そうな雰囲気が・・・
つるマジック・キャロセル、ザ・フェアリー、春がすみ、つるシンデレラ など
調べてみると候補が増えてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
木を切りすぎてしまいました…
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
コーヒーの木を低くしたい。
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
園芸 ツゲの枝の形の作り方を...
-
ヒメシャラが黄葉せず、葉が黒...
-
トキワマンサクの中心が枯れて...
-
桃の実の付いている枝が折れて...
-
一部の枝が枯れた松
-
くるみの育て方を教えてください。
-
ムラサキシキブの花が咲かない
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
ケヤキの剪定について
-
折れた枝の修復は?
-
落ち葉・・・木に対しては?
-
カボチャは1株に何個くらいの実...
-
教えてください!神社の木について
-
幹の曲がり矯正方法は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
桜花月の育て方
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
カボチャは1株に何個くらいの実...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
落葉しないもみじの葉
-
福島県の市町村について
-
ムラサキシキブの花が咲かない
-
なぜかぼちゃのつるがのびない...
-
もみじが枯れてしまいました
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
マサキの害虫
-
神社でこんな枝を貰いましたが...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
おすすめ情報