
現在調剤薬局に勤めている薬剤師です。
今勤めている薬局はメーカーの出入りがなく、
講演会・研究会等の案内が一切手に入りません。
以前製薬会社に勤めていた経験から、
各製薬会社が月にいくつも講演会等を主催(共催)していることは知っているのですが、
MR以外からセミナー等の情報を得るにはどういった手段があるのでしょうか?
(ちなみに、卸も出入りしません)
各メーカーのホームページなども見てみたのですが、
医師向けの全国規模の学会等しか情報を得られませんでした。
どなたか良い方法をご存じの方、おられましたら
ご教授ください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
卸の出入りがないと言うことは、本部で一括納入しているような薬局チェーンでしょうか。
だとすると、卸は当然、メーカー(担当MR)にも嫌われるので、卸・MRからの情報入手は難しいですね。
(いくら仕事をしても、成果が出ませんから)
一般的には、
============
医薬品卸の営業(MS)さんが出入りしているなら、
MS経由で情報を入れることができます。
(開業医相手であれば、普通MSにも協力してもらうものなので)
一本釣りをしているような中堅メーカーだと難しいですが。
配送担当の方だけが出入りしているというのであれば、MSからの情報伝達を(たまにで良いのでと)お願いすることが可能かもしれません。
それと、各メーカーはコールセンターを有していますので、そちらに電話して、案内が欲しい旨を伝えれれば、全うなところであれば、対応してくれます。
あとは、薬剤師としての横のつながりも活用しましょう(人脈なのですぐどうこうできるわけではありませんが)。
============
といったアドバイスができるのですが、地元の卸から買っていないとすると、最後の薬剤師間の人脈位しか残りませんね・・・
別の話ですが、まさにこのような弊害が在るので、本部での一括購入を(一部でも)控えられないものか、検討してもらえると良いですね。
一年も前の質問に今頃お礼をしてしまい申し訳ありません。
おかげさまで最近は横のつながりや、信頼できるネット媒体からも情報を得られるようになりました。
satochu-さんはMRさんか又は同業の方でしょうか?
実は私は以前MRをしておりましたので、一括購入の薬局が大嫌いなのは身をもって経験しております(笑)
就職の際には嫌いな一括購入を導入している薬局への入社を迷ったこともありましたが、
(情報が入ってこないという致命的なデメリットも知っていましたので)
働く側に回ってみると、これほど働きやすい環境はありません。
何より患者さまにとってメリットがあります。
単独薬局ではそろえられない在庫を持つことができますので、ほぼどんな薬が処方されても当日のうちに患者さまのお手元にお届けすることができます。
(こちらも、「在庫していない」という個人の力量以外の点で患者さまに謝罪する回数が減るので精神的にも楽です)
また、無駄に不良在庫を抱えることもなく経営面でのメリットもあります。
MR時代には「大量購入で安く仕入れられるということはわかるけれども、デメリットの方が多い気がする」と思っていましたので、実はこういうメリットがあるということは入社してから知りました。
いずれにしても、貴重なご意見ありがとうございました。
お礼が遅くなったことをお詫びいたします。
No.2
- 回答日時:
お住まいがわからないので、一般論だけ
1 日本薬学会に入会 すると、雑誌が送られてくる。大学薬学部のセミナーなどが掲載されている。
2 日本薬剤師会に。研修あり。一度講演して、点数を貰った。
3 地域の大学薬学部に問い合わせ。多くの大学で実施している。
4 あとは、業界の新聞。
3だけは、無料のハズ。卒後研修の場合が多いが、卒業生でなくてもOK。少なくとも本学は。
一年も前の質問に今頃お礼をしてしまい申し訳ありません。
日本薬剤師会の研修や大学薬学部のセミナーなども最近は利用するようになりました。
ネットも、まめにチェックするようにすると貴重な情報媒体ですね。
メーカーからの情報がすべてだと思っていましたが、
自分の努力次第でどうにでもなるのだとわかってきました。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
phという職業は、何でしょうか?
-
高齢者でパートナーの居ない人 ...
-
診療放射線技師、理学療法士、...
-
35歳からの医学部再受験につい...
-
自分の悪口が聞こえてしまい、...
-
付き合ってもいない女に男性は...
-
看護師なのに事務をやっています
-
理学療法士、作業療法士、柔道...
-
腰痛を専門分野にもつ資格は何...
-
看護師として働き、30年近くに...
-
看護師から塾講師への転職について
-
高齢者で、マッサージしてはい...
-
前立腺マッサージとは?
-
精神病になり大学受験に失敗、...
-
来月 解剖術実習があります ホ...
-
放射線技師について
-
整体師養成学校について
-
看護師さん?看護婦さん?
-
病室を変えてほしい。 母が入院...
-
明日で医療事務の学生なのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
phという職業は、何でしょうか?
-
薬学部を30歳で卒業し、薬剤師...
-
未成年でも保護者なしでドリエ...
-
来週28日から全国薬局でアフタ...
-
薬局で薬を買う時って普通に買...
-
太田漢方胃腸薬とデパス、又は...
-
ドン・キホーテに風邪薬って売...
-
向精神薬を不当に入手し使用す...
-
キツイ女上司…こういう上司は一...
-
薬局勤務未経験の薬剤師です。
-
「管理薬剤師」とは何?「薬剤...
-
薬剤師の呼び方
-
ワクチン接種 薬剤師???どう...
-
薬剤師免許がない場合の調剤薬...
-
薬剤師の給料について
-
高齢者でパートナーの居ない人 ...
-
整体師養成学校について
-
高齢者で、マッサージしてはい...
-
付き合ってもいない女に男性は...
-
女医や看護師にレズビアンが多...
おすすめ情報