dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メガネを新しく買おうと思い、メガネ屋さんに行きました。
普段はコンタクトレンズを使い、夜だけメガネを掛ける生活です。
視力は強近視の部類に入ると思います。今掛けているのは左右とも非球面レンズで-7.0です。

さて、そこで気に入ったフレームを見つけ、レンズ選びとなりました。
球面レンズと非球面レンズではずいぶん値段が違い、今掛けているメガネを選んだ時は、なんとなく勧められるままにお高い非球面レンズにしてしまったのですが、今回はちょっとよく考えてからにしようと思い、現在保留中です。

お店の人の説明によると、今使っているメガネは非球面レンズだから馴れているし非球面レンズはゆがみが少ない、またお客さまは度がかなり進んでいるので非球面レンズがよいだろう、ということでしたが、どうもこの説明では「?」です。
本当に強近視だと球面レンズは選択の対象外になってしまうのでしょうか?

A 回答 (3件)

先にご回答されている方のお返事で十分かと思いますが補足です。



今のレンズが非球面で-7.0で、かなり進んでいるとしたら球面レンズでは、特注になったり、度数が製作範囲外の可能性もあるため時間がかかってしまう場合があります。球面レンズはガラスレンズ以外は弱度から中度近視の製作範囲の場合が多いからです。


非球面より厚みが出るのはもちろん、球面レンズは表面カーブがが山なりになるので、フレームによっては枠に入れにくく、使っていても頻繁に、レンズが外れやすくなる可能性もあります。
これは加工技術の問題ではなく、レンズの表面カーブとフレームカーブが極端に合わないと、加工の時点であわせることが根本的に無理な場合もあるため、非球面(レンズの表面カーブが少ない)のほうがフレームからも外れにくく、仕上がりがきれいな場合も多いです。

お店の方から製作範囲について何も言われていないようであれば問題ないかもしれないのですが…。

レンズの見え方に関しては、確かにゆがみはでますが度数が強い方でも敏感に感じる方とほとんど感じない方がいらっしゃるため、個人差があります。

フレームが小さければ小さいほどレンズのゆがみが出る端の部分が切れてなくなり中心部だけ残るためです。

良いメガネができると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうも私の感じた違和感は、ろくに説明もせず、とにかく高いレンズを売ろうとするお店の姿勢にあったようです(今掛けているメガネと同じ度数でいいですよね!といって検査もしようとしませんでしたし…)。
なので、別のお店に行き、きちんと説明を受けた上で、非球面レンズを選択いたしました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/03/13 15:38

こんにちは



眼鏡で外出を絶対しない。というのであれば
球面でいいと思います
ただコンタクトを使えない状況になることもありますよね
そうなると非球面の方が見た目はよくなりますよ

横からカットしたものを見ていただくといいですが
#1さんのにもありますね
http://www.itohopt.co.jp/product/lens/thickness. …
メーカーによっても違いますが
近眼のレンズですから中心が薄く外側が厚みが出ます
これが枠が大きければ大きいほど厚みが厚くなり
-が大きければ大きいほど厚くなります

あとはゆがみも出ますが
気にならない人には気になりません
あとは好みと、ご予算ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうも私の感じた違和感は、ろくに説明もせず、とにかく高いレンズを売ろうとするお店の姿勢にあったようです(今掛けているメガネと同じ度数でいいですよね!といって検査もしようとしませんでしたし…)。
なので、別のお店に行き、きちんと説明を受けた上で、非球面レンズを選択いたしました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/03/13 15:36

こんちくは。



メガネ暦10年ぐらい。
非球面レンズ派です。

ただの利用者として、参考程度に。

>>今掛けているのは左右とも非球面レンズで-7.0です。

個人の感想です。
非球面レンズに慣れたら、球面レンズは無理。

「世界が普通に見えるか」
「世界がぐにゃっと見えるか」
の違いがあります。(個人の感想。


あまり、度の強いめがねではないですけど、それでも、2.5~3とかだったかな。。。
非球面で慣れてると、球面は無理でしたね。

レンズの真ん中は普通に見えるけれど、真ん中以外のところは、ぐにゃっとなる感じが自分には気持ち悪くて。。。


>>お店の人の説明によると

というか、「球面レンズと非球面レンズの差を見たいんですけど」とでも言えば、サンプル出してもらえませんでした?
「見え方が違う」のが一番の問題だと思うので、自分はサンプルの時点で、「非球面」って決めましたが。。。

多分、それ以外は、考慮の対象としてなくていいような。
球面の方が若干安い。ぐらいしか違いはないでしょう。(多分。

>>ゆがみが少ない、

自分の感想の、「ぐにゃっ」とした感じのこと。
でいいはずです。確か。


>>お客さまは度がかなり進んでいるので非球面レンズがよいだろう

これは「?」ですけどね。

>>強近視だと球面レンズは選択の対象外になってしまうのでしょうか?

別のお店とかででも、これは確認してもいいのでは??
さりげな~く。


>>今回はちょっとよく考えてからにしようと思い、現在保留中です。

個人的には、「見え方」が一番の問題で、値段は倍額違うようなもんでもないので、
サンプルで確認した時点で無理だと思った球面は対象外としました。

あんま、値段にこだわらないほうがいいですよ?

でなきゃ、店を変えましょう。
(定額!なお店とか全国チェーンでありますし。。。。一定以上の度の場合は定額でなくなるかどうかは記憶にありませんが。。。


http://www.omi.gr.jp/opt/lens/sph-as.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうも私の感じた違和感は、ろくに説明もせず、とにかく高いレンズを売ろうとするお店の姿勢にあったようです(今掛けているメガネと同じ度数でいいですよね!といって検査もしようとしませんでしたし…)。
なので、別のお店に行き、きちんと説明を受けた上で、非球面レンズを選択いたしました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/03/13 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!