
もうすぐ8ヶ月になる子供がいます。
最近、離乳食で悩んでおり連日ここに質問させていただいています。
息子は離乳食を始めたときからあまり自分で食いついてくる感じではなかったのですが、それでも6ヶ月までは順調に2回食に出来ました。それが7ヶ月になってベビーラックに座らせると泣くようになったので抱っこして食べさせています。しばらくはそれで治まったのですが、最近また食べている最中に泣き出してしまいます。(朝は大丈夫ですが、昼は必ずです)
お茶を飲ませて落ち着くときもあれば、大泣きして食事を中断することもあります。泣いていてもスプーンを出すと食べるので、それでご機嫌になるときは食べさせていますが、私としては泣かずに最後まで食べてほしいのです。
頑張って離乳食を作っている分、泣かれるとすごくつらくて私も泣いてしまいます。大泣きしている息子を見るともうストレスがたまってしまい、つい怒ってしまいます。そんな自分にも嫌気が差して、こんな母親でいいのかと毎日悩んで泣いています。
一体どうしたらいいんでしょうか。ちゃんと食べてくれる日が本当に来るのか不安と心配で毎日憂鬱です。
アドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の娘も離乳食に慣れない頃、よく泣きました。
何故泣いているのか分からず、イライラしたり不安になった物です。
うちの子の場合、離乳食そのものが好きでなく、ある程度食感や
「食べてる感」が無いと怒って食べませんでした。
お粥もドロドロの物は吐き出していましたし、
つぶつぶがしっかりあるくらいでないと食べてくれませんでした。
我が家は完全母乳で順調に体重は増加していましたが、
栄養足りてるのかな?と不安に思っていましたが、一才まではほとんど
母乳メインでしたよ。
離乳食は赤ちゃんに食事に慣れてもらう為のいわば、練習期間で、
絶対に一日何回、何時にどれくらいの量を食べさせななきゃ!!
って頑張ってあげなくても、もっとお気楽に、たべてくれるかしら~??
くらいの気持ちで様子を見てはいかがでしょうか??
質問者さまのお子様はまだ8ヶ月ですから、ミルク又は母乳が
メインで良いと思います。一才までは特に。
あと、ママが「頑張って作ったから食べてくれー!!」と
強く思いすぎて、頑張りすぎちゃうと案外食べない物です。
>とすごくつらくて私も泣いてしまいます。大泣きしている息子を見るともうストレスがたまってしまい、つい怒ってしまいます。そ
お気持ちよくわかります。同じ状況のママはいっぱいいますよ。
わたしもそうでした。
いま離乳食で必要なのは栄養ではなくて、「お食事は楽しいねっ」
と教えてあげる事ではないでしょうか??
お子様もママを怒らせちゃったこと悲しく思っていると思います。
>私としては泣かずに最後まで食べてほしいのです。
これはママの都合なので赤ちゃんの気分次第かなと思います。
>ちゃんと食べてくれる日が本当に来るのか不安と心配で毎日憂鬱です。
時間がたてば必ず頑張って愛情たっぷりのママのごはんを
沢山笑って食べるようになりますよ!!今は一番大変な時期、
心配で毎日憂鬱なのは毎日のお世話で少し疲れが出る時期です。
恥ずかしながら私は頑張りすぎて子供が10ヶ月の頃倒れた事があります。
産後はついつい自分の事はないがしろにして赤ちゃんに一生懸命に
なりすぎてしまいがち、、、今は「もっと気楽にやれば良かった」と
おもいます。
あまり参考にならない事ばかりですみません。
長文での回答ありがとうございました。
今日もまた大泣きされてしまい、ミルクを飲ませたところです。
そのうちパクパク食べてくれることを信じて、気長に付き合っていこうと思います。
私も疲れすぎてしまい、先日初めてマッサージに行ってきました。
やはりリフレッシュする時間は大切ですね~!
No.2
- 回答日時:
NO.1さんが書かれているように、お腹が空いているのかもしれないですねー。
ミルク(母乳)のような満腹感がすぐに感じられないので泣いているのかも知れません。
あまり時間を気にしないで、授乳と授乳の間に離乳食の時間にしてあげても良いかも知れないですね。
あとは、先に授乳時間にして、少し飲んだところでご飯にするとか。
それに、離乳食は、ミルク以外の味にふれさせる機会を設けているだけで、
栄養的には、まだミルク(母乳)で良いのだそうですよ。
とはいえ、一生懸命作った離乳食を食べて貰えないのは悲しいですよね。
もう少し手を抜いて、大人の食事からの取り分けをすると、もう少し気が楽になるのではないかな?と思います。
面倒なことも多いですが、やがては自分で食べるようになりますから、気長にいきましょ♪
回答ありがとうございました。
毎日同じような時間にあげているし、午前中の昼寝の後にあげているのですが、何でいい加減慣れてくれないの!?とつい思ってしまいます。本当にミルク好きで・・・。
取り分けしたいのですが、家族とは別の時間帯なのでそれも難しい状況です。離乳食が面倒くさいなぁ~と思いながらも気長に頑張ってみます!
No.1
- 回答日時:
多分、お腹がすいているのではないかな?と思います。
すいているんだけど、ミルクのようにゴクゴクお腹に入れられない(食べれない)のでそのもどかしさゆえに泣くのではと思います。
うちの9ヶ月の娘も同じような傾向があります。
食べた直後、泣いて、食べて、泣いてを繰り返します。食後のミルクでご機嫌になります。
あとは、嫌なものを口にしたときも泣きますよ。そのときは、食べ物が口の中に入ったままで泣きますね。^^;
うちの子は、ヨーグルト系、フルーツ系は好物なので、落ち着くし、速攻食べれるので満足するようです。
そのうち上手く食べれるようになってくれば、落ち着くと思います。
御礼遅くなりました。
大人の感覚だとおなかすいてるなら食べればいいじゃない!って思ってしまうんですが、やっぱりそうはいかないですよね。
泣いても食べているうちにご機嫌になるときはまだよいのですが、
大泣きされると本当にしんどいです。
でもパクパク食べてくれる日が来ることを信じて気長に頑張ります☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8ヶ月 一日ミルク150ml~250ml...
-
離乳食:8ヶ月の赤ちゃんどう...
-
粉ミルクを離乳食に使うとき
-
ミルク1日4回ですが...
-
粉ミルクの代わりに豆乳をあげ...
-
9ヶ月(もうすぐ10ヶ月)の子供で...
-
離乳食、朝食べさせるにはどう...
-
離乳食を食べる体勢について
-
おっぱいはなぜ二つある
-
夫が母乳を・・・
-
ミルクの代わりに米のとぎ汁を...
-
裂状乳頭について
-
大泉門のへこみについて
-
母乳の味が左右で違います。
-
母乳を飲む夫の割合は?
-
保育所へ7ヶ月で入所。母乳断念...
-
授乳中にお酒を飲んだ子供に影...
-
母乳育児育児について
-
私の実母が乳を吸わせるのです...
-
おっぱいが痛いんです><
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝ご飯を食べない 9ヵ月赤ちゃん
-
8ヶ月 一日ミルク150ml~250ml...
-
ミルク1日4回ですが...
-
9ヶ月児が夜中にお腹がすいて何...
-
寝てるときしかミルク飲まない
-
粉ミルクを離乳食に使うとき
-
離乳食、朝食べさせるにはどう...
-
10ヶ月の離乳食。ちょっとでも...
-
離乳食:8ヶ月の赤ちゃんどう...
-
7ヶ月で11kgは肥満児??
-
大缶ミルク:1カ月以内の使用...
-
8ヶ月の赤ちゃんのミルクの量...
-
離乳食を間違えていました。も...
-
離乳食(3回食)とお風呂の時...
-
離乳食の途中で寝てしまった
-
乳児がりんごを食べたら・・・・?
-
生後10ヶ月 ミルクの量
-
4ヶ月⇒五ヶ月の赤ちゃんについ...
-
離乳食を楽しく食べてもらうには?
-
お出かけ・外食はいつから
おすすめ情報