dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツ歌曲の歌詞とその対訳をウェブページからコピーしてきて Word2003 に編集しようとしています。
ファイル、ページ設定から段組の設定をすることで、左側にドイツ語の歌詞、右側に日本語、というようにできそうですが、ほかの方法はないでしょうか?まずドイツ語の歌詞のみをコピーしてWordにペーストします。その右側に日本語の歌詞をペーストしたいのですが、ためしにインデント類を左右に動かして、ペーストしてみたのですがドイツ語のほうが動いてしまいます。次に試したのは、日本語訳をコピーしたい位置にダブルクリックして、ペーストしたら、おかしなことになってしまいました。

将棋でたとえれば、9一の位置にドイツ語を、8一の位置に日本語訳を入れたいのです。しかし8一から自由に書き込むための仕方がわかりません。わかりにくい説明ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

左側にドイツ語、右側に日本語ということであれば、やはり2段組がいいと思います。


段を作ったら、左の段で2~3行つくり、
挿入―改ページ―段区切り
で、段区切りを入れます。それで右側に左側とは独立に行を入れることができます。必要なら右側の段にも段区切りを入れましょう。
    • good
    • 0

(1)


2列×適当な行数の表を挿入して、左に独文、右側に訳文を「貼り付け」しては如何でしょう?
邪魔な罫線は、表を選択して「罫線」→「線種とページ罫線と網かけの設定」→「罫線」タブの「種類」欄で「罫線なし」を選択して「OK」で、印刷されない「表のグリッド線」にすることができます。
中央の罫線を左右にドラッグすると、独文/訳文の行数を揃えやすいと思います。

(2)
右インデントを中央付近まで移動して、独文を「貼り付け」し、右側にテキストボックスを挿入して、訳文を「貼り付け」しては如何でしょう?
この場合も、独文の幅を右インデントで、訳文をテキストボックスの幅を調整することで、行数を調整ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまで、表の仕方はやっと使えるようになりました。右インデントを使うというテクニックも学びました(右のインデントもあること、今までしりませんでした)。
ありがとうございます!∞

お礼日時:2009/02/28 14:57

段組を設定して、左の段落にドイツ語の歌詞をペーストした後、改段をして右側に日本語の歌詞をペーストすればどうでしょうか?


左右の段落を同じように編集するには、改段することが必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!やはりファイル、ページ設定から改段を2段に設定し、それからドイツ語の歌詞をペーストして、改段するんですか?それとも改段の仕方は別にあるんでしょうか?

お礼日時:2009/02/28 14:51

次の方法ではだめですか


方法1
テキストボックスを左右に配置する
方法2
2列の表を作る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1でも2でもやってみましたら、見事にできました!ありがとう∞!
方法1で、テキストボックスのある行には別にテキストを配置することはできないんでしょうか?

お礼日時:2009/02/28 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!