

比較的仲の良いママ友のことで相談します。
子供同士がある習い事を一緒にやっているのですが、最近送迎をお願いされることが多いのです。
家も近所なので、最初は気軽に引き受けていたのですが、毎回行きも帰りも送迎しなくてはならないことに苦痛を感じてきてしまいました。
それというのも、そのお子さんがじっとしているタイプではなく、なかなか車に乗ってくれなかったり、車の中で立ち上がってしまったりしてしまうのです。
私も彼女も仕事をしているのですが、私はなるべく送迎できるように、仕事を早めに切り上げ、夕食の支度をし・・・と大変ながら頑張っています。
彼女は自営業なので、大変なのはわかりますが、毎回毎回習い事に行く直前やお迎え直前に電話をかけてきて、よろしくねとお願いされるのです。
我が家には下にも小さい子がいるので、仕事帰りのパパがお迎えに行ってくれることもあるのですが、それでもおかまいなしに「パパに連れて帰ってもらってきて」と言ってきます。パパも毎回のことで苛立っているようです。
彼女からも「うちもいつでも頼んでね」と口では言っているのですが、どうしても仕事が上がれないときにSOSを出しても、一切メールや電話には出ず、結局実家の両親に頼みました。
最近、もうひとつの習い事も、うちと同じ曜日に変更すると言ってきました。
近いんだし、たいしたことではないので、そんな小さいことでいやだなと思う自分にも腹立たしいというか・・・。
彼女自体は思ったことをさっぱりと言うタイプ。あなたのこんなところがダメとか。わたしはけっこうグチグチしてしまうタイプ。なかなか思ったことを言えません。
考えたくはないのですが、これって単に利用されているのでしょうか?

No.3
- 回答日時:
そういう方たまにいるようですね。
私の周りにはいませんが。というのは私自身が日頃から節度を持ったおつき合いを心がけていて、そういう図々しいタイプの人とはお近づきにならないようにしているからです。
完全に利用されてると思いますよ。
私だったらはっきりと言ってしまいます。
ここに書かれたことをそのまま言えば良いと思います。
言いにくいことなんだけど、最初は近いしついでの事だから引き受けていたけれど、私も仕事をやりくりしてやっているので大変なの。
たとえば行きと帰りとで分担して協力しあう事はできないかしら?
忙しいのはお互い様だから、そうしてもらえると助かるわ。
そうでないなら、ちょっと○○ちゃんを預かるのはしばらく遠慮したいの。
もうそのままズバッと言うしかないと思いますよ。そういう手合いには。
それで怒っておつき合いが遠ざかるようならシメたもんです。こちらから願い下げれば良いですよ。
習い事って、送り迎えの時に先生とちょっとした会話を交わすことも重要だと思いませんか?
送り迎えまですっかり人任せにして、その方は子供に習い事をさせる資格はあるんでしょうか?
私の娘も小さい頃からいろいろ習い事をしたり、中学生になってからは塾に通ったりしてきましたが、そういう方には出会いませんでした。
もちろん自分から引き受けたことも、人にお願いした事もあります。
でも「いつも」では決してありませんでしたよ。
分担するときは行きと帰りで協力しあったりしてました。どちらか一方が負担になるような事にはならないように気を配ってきました。
それが当然のことと思います。
世の中のお母さん達はこの「送り迎え」のためにどれだけ苦労している事でしょう。子育てにおいてかなりの比重だと私は思います。
それを他人に任せっぱなしというのは、母親としての自覚が足りないと思います。
送迎つきの習い事にでも変えたら良いでしょう。
今年、娘が高校受験をし、今は進学が決まって「送り迎え」から解放されました。
保育園に始まりよく頑張ったなあ、と我ながら思います。
下に息子がいるのでまだ終わったわけではありませんが、今の時代の母親の大事な仕事の一つですよ。
はっきり言って良いことだと思います。
送迎することはきっとたいしたことではないのですが、なんだかうちばっかり・・・という不満が最近出てきてしまいました。
フィフティフィフティの関係ならそんなに悩むこともなかったのでしょうが。
送迎はたしかにどのお母さんも時間との闘いですね。
勇気が出ました。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
利用されてます。
毎回ですよね。しかも旦那さまにお願いするのも平気と思われてるのでは、もう迷惑では?という気もちは全くないと思います。
色んな事を言い訳に断ってみてもきっと『でもお迎えに行くんでしょ?
ついでに…』って言ってくると思います。
そういう人とはママ友だからこれからも・・・という気持ちは一切捨ててお付き合いしない方法がいいと思いますが、そうもいかないのが現実でしょうか?
直接が言いにくければメールで
『旦那がやっぱり人の子を毎回送迎するのは神経使うし、事故があると責任が持てないので断るようにと言って怒ってしまった』と一応旦那様の意見なんだと匂わせて断るのがベストかも。
それで怒ってしまうようではやはり利用されてるし友達付き合いもいい方向にはいかないと思います。
お仕事されて、下の子もいたら毎日大変ですよね。
ずうずうしい人はいくらでもいます。。。相手に振り回されずに頑張ってください。
利用されてますか…。
仲の良いグループの仲間なので、こじれるのは避けたくて、どうしたものかと考えてしまいます。
こちらも、ちょっと強気に出ることも必要なのかもしれませんね。
勇気づけられました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- その他(家事・生活情報) 私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか? 近くに住んでますが、毎回休みは家族で出掛けていて幸せそう 6 2023/05/21 18:04
- 幼稚園・保育所・保育園 私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか?気になったので質問します。 近くに住んでますが、毎回休みは 3 2023/05/23 00:07
- カップル・彼氏・彼女 恋愛相談です。 同棲している年下の彼は免許がないため、私ができる日はほぼ毎回職場に送迎しています。こ 6 2022/11/04 13:26
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事が終わったら送迎車に乗り 送迎場所に降ろしてもらいます。 朝と帰りに送迎車に乗り仕事に 行きます 2 2022/03/24 18:34
- 子育て 娘の友達について質問です。 娘は中学一年生で、女子サッカーのクラブチームに通ってます。週末や連休は寮 3 2022/05/07 15:03
- 父親・母親 過保護の母親に依存 3 2022/10/06 21:33
- 友達・仲間 片づけをしないママ友の心理は? 2 2022/10/18 09:55
- 子育て 主人の飲み会について うちの主人は個人事業主で、よく飲み会に誘われることがあります。うちには4歳と2 4 2022/12/11 01:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
習い事の送迎を頼まれます
その他(暮らし・生活・行事)
-
すぐ近所の子と同じ習い事。送迎を一手に頼まれた場合・・・
小学校
-
車の送迎について…私は心が狭いでしょうか?
大人・中高年
-
-
4
子供の習い事の送迎について。 子供と同じ習い事をしている子のお母さんから、送迎を頼まれるようになりま
子育て
-
5
習い事の送迎とママ友との距離
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
送迎のお願いの仕方
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
私が送迎を断ったら私の友人に頼むんです。
妊活
-
8
通塾の送り迎え、友達ママとの分担について
小学校
-
9
ママ友の子供の習い事の送迎について。
友達・仲間
-
10
送り迎えをすることを「送迎」と言うと思いますが、送るだけの場合、正しい敬語では何と言えば良いのでしょ
幼稚園・保育所・保育園
-
11
至急、お願いします。子供の友達を部活の関係で乗せて行ってあげました。今回で3回目です。その子の家は車
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事ができない40代です。
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報