
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
root権限で
# dd if=/dev/sdb of=/dev/sda (sdb:コピー元HDD、sda:コピー先HDD)
を実行すると
# dd if=/dev/sdb of=/dev/sda
■
と出たままの状態で止まっています。
これは、コピー中なのでしょうか?
コピーが終ればどうなるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
bs=1024
を付け足したらどうなりますか。
dd if=/dev/sdb of=/dev/sdc bs=1024
では、どうでしょうか。
以下のページを参照し、ddの途中経過を見ると動いていることがわかりました。
http://ynigi.com/dd.aspx
そして、そのままほっておくと以下のようなことが表示され、無事コピーが終りました。
助かりました。ありがとうごいます。
ちなみにコピー元は80G、コピー先は500Gです。
http://linux.kororo.jp/cont/intro/hdd_backup.php
によると、「コピー先のほうが容量が大きい場合は、残った領域は空領域となります」そうですが、残った領域で空白領域になった箇所は、後で新しくパーティションを作り、データ保存用の領域にしようと思います。
knoppix@Knoppix:~$ su
root@Knoppix:/ramdisk/home/knoppix# dd if=/dev/sdb
of=/dev/sda
160836480+0 records in
160836480+0 records out
82348277760 bytes (82 GB) copied, 4818.91 s, 17.1 MB/s
root@Knoppix:/ramdisk/home/knoppix#
No.3
- 回答日時:
マウントは、パーティションに対して行うもので、HDDそのものの
パーティションを超えてのマウントはないと思いますね。
ハードディスクを丸ごと(パーティション構成も含めて)そのままコピー
ということでしょうか。
例えば、80GBのHDDのsdbを、80GBのHDDのsdcへ80GBコピーすると
いうことであれば、やったことはないですが、ddコマンドで、
dd if=/dev/sdb of=/dev/sdc
で、理屈的には、できるとは思いますが、やった事はないので、
何ともいえません。
dd if=/dev/sdb of=/dev/sda
を行なってみました。
コピー元は80G、コピー先は500Gです。
http://linux.kororo.jp/cont/intro/hdd_backup.php
このページを参照したのですが、
コピー先のほうが容量が大きい場合は、残った領域は空領域となるそうです。
以下のように表示されて、無事コピーできたようです。
ありがとうございました。
knoppix@Knoppix:~$ su
root@Knoppix:/ramdisk/home/knoppix# dd if=/dev/sdb
of=/dev/sda
160836480+0 records in
160836480+0 records out
82348277760 bytes (82 GB) copied, 4818.91 s, 17.1 MB/s
root@Knoppix:/ramdisk/home/knoppix#

No.1
- 回答日時:
> Kinoppixのディスク上にコピー元のハードディスクが「sdb」として表示されているのですが、マウントができません。
「knoppixのデスクトップに」・・・ですよね。
入力コマンドやエラーメッセージを明記してください。
すでにマウント済み、ということはありませんか。
>「knoppixのデスクトップに」・・・ですよね。
はい。そうです。間違えました。
入力:mount /media/sdb
出力:I could not determine the filesystem type, and none was specified
です。
マウント済みということはありません。この「sdb」を開こうとすると「マウントできませんでした。」と表示されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ お世話になります。 壊れたネットワークNASのハードディスクを 取り出して、新しく買ったNASに取り 7 2023/06/09 20:46
- バックアップ 外付けハードディスク2台をミラーリングさせるのはどうやったら出来るのでしょうか? 6 2022/05/28 02:15
- Windows 10 dataが消えました 1 2022/07/09 07:56
- ノートパソコン dataが消えました 1 2022/07/09 07:32
- 写真 写真をUSBからハードディスクに移動させたのですが 複数枚上手く画像が反映されず、写真のように写真8 5 2022/10/07 12:05
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- Windows Me・NT・2000 デフラグについて教えて下さい Defraggerでデフラグを行うとすごい長時間かかるのですが、空白の 8 2023/04/18 22:09
- フリーソフト AOMEI Backupper でバックアップが取れない 2 2022/07/17 22:28
- バックアップ Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エク 4 2023/03/09 08:56
- ドライブ・ストレージ データ移動ができません 1 2022/11/11 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
続・/etc/fstabの編集について
-
redhatの未割り当てdiskについて
-
VirtualBox 7のゲストOSでの物...
-
knoppixでUSBメモリーに書き込...
-
intel810
-
MACのターミナルコマンド教えて!
-
Solaris10再インストールについて
-
linux下でfdisk実行時のエラー1...
-
CentOS 4.3 フリーズ後、起動時...
-
linuxでのmountができません
-
SPARC Solarisのディスク追加
-
LinuxのOSノートパソコンで外つ...
-
LinuxでHDDの/dev/sdb4領域にフ...
-
KNOPPIXでHDDを修復させたいで...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
grepでの日本語検索
-
ファイル名についている「-」と...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBox 7のゲストOSでの物...
-
LinuxでUSBをマウントできない
-
外部ドライブにマウントできな...
-
KNOPPIXでHDDを修復させたいで...
-
LinuxのOSノートパソコンで外つ...
-
FTPからシンボリックリンクを参...
-
ubuntu20.04 でディレクトリサ...
-
マウントしたUSBメモリに書き込...
-
USBメモリのマウントが気持ち悪...
-
LinuxでFDDが認識しないので困...
-
Linux(Fedora)で外付けHDDが...
-
linux下でfdisk実行時のエラー1...
-
MBRの修復
-
mbrに書き込まれたgrubをmbr以...
-
USBフラッシュメモリがマウント...
-
SDカード(fat32)が 読み込み...
-
/etc/fstabの編集について
-
ハードディスク完全コピー マ...
-
ハードディスクのマウントで文...
-
knoppixでUSBメモリーに書き込...
おすすめ情報