dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は改善提案制度やっているたべもの屋さんの事務局です。
この制度を始めて1年以上が経過し、件数は月200件程度集まるようになりました。改善意識を持たせることも目的としているので内容はピンキリ状態です。
提案は製造、営業、物流、事務など自部署内の提案から他部署への提案と様々です。そして提案はアイデアだったり、改善済のものだったり、ただ要望は却下してます。
困っていることは、事務局が全社から集まった様々な提案の傾向などを見える化する方法です。(現在は提案内容を打ち込み、社内ネットで閲覧してもらうようにしてます・・・受身的な処理で形骸化しつつある制度を阻止したいのです。)
  事務局として沢山の改善提案が塩漬けにならない良い方法や提案の分析手法(現場が必要とする情報)がありましたら、是非ご教示願いたく、お願い致します。
 なお、改善で記入していただく項目は(1)テーマ、(2)現状・問題点、(3)改善・提案内容、(4)考課の4項目です。
 文章が下手で分りにくいと思いますが宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

いわゆるマンネリ化の解消に向けてということでしょうか。


あなたの仕事はより増えるかも知れませんが、表彰とか褒賞金の制度はあるのでしょうか。(程度はささやかで可)

それから、ある改善をすることによって、他の部署や前工程の品質に負担がかかると言うような場合の査定というか考え方というかなどは如何処理なさっていますか。(却下・考課の判断を具体的に示す)

最後にその改善で会社全体としてどれだけの効果があったのか、知らせて上げられていますか。

この回答への補足

ご回答内容について、一部補足させていただきます。
ご回答のとおり、マンネリ化の解消とモチベーションアップが目的です。

>>表彰とか褒賞金の制度はあるのでしょうか>>
 報奨金制度はささやかですが実施しております。

>>他の部署や前工程の品質に負担がかかると言うような場合の査定というか考え方というかなどは如何処理なさっていますか。(却下・考課の判断を具体的に示す)>>
 アイデア提案の実施については、上記が問題になると思われますが、他部門、他部署への提案については、対象となる部署の部門長が実施するか見送るのか総合的に判断をすることになっています。その結果を提案者にフィードバックするようにしています。(提案はボトムアップ、実施はトップダウン)

>>その改善で会社全体としてどれだけの効果があったのか、知らせて上げられていますか。>>
 この部分についてどうしたらいいものか悩んでいます。何か良い見せ方がありましたら、教えて下さい!宜しくお願い致します。

補足日時:2009/03/03 11:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!