dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々伊勢神宮にお参りしようと考えています。
一度もお参りしたことがないので、どんなところか知りません。

聞くところによると、大木があって精気が漂っているとか。
パワースポットとして有名なところなんですか。

内宮と外宮がありますが、内宮だけお参りしても差し支えないですか。
その他、気をつけた方が良いことなどありましたら教えて下さい。

伊勢神宮にほど近いところに温泉はあるのでしょうか。
ないとしたら鳥羽か志摩まで足を伸ばすことになりそうです。

車で行くのですが、大きな駐車場はありますよね。

分かる範囲でけっこうですので、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

地元民です。



ほとんど回答は出尽くしていますが、#1様の挙げられてる剣峠だけは止めておいてください。
二輪で行くには良い道ですが、四輪で行くにはかなりの難易度です。

google等で「剣峠」と検索していただければおおよそのイメージはわかってもらえると思います。

パワースポットに関しては、江原啓之さんが本で書かれたのがブームになってるのでしょう。必要でしたら、彼の本を読まれることをお勧めします。「神紀行」というタイトルの本だったと思います。

>内宮と外宮がありますが、内宮だけお参りしても差し支えないですか。
http://www.isejingu.or.jp/
伊勢神宮の公式サイト(神宮司庁)には外宮→ついで内宮に参るのが古からの慣わしとあります。パワースポットにこだわるようでしたら、どちらも参拝された方がよいと思います。
なるべくでしたらお越しの前に下調べされることをお勧めしますが、伊勢神宮とは125からなる宮社の総称です。その範囲は瀧原宮(大台)や、伊雑宮(志摩)など広範囲にわたっています。

また、#3さんが挙げられてるように月夜見宮・月読宮・倭姫宮は伊勢神宮別宮(わけのみや)の中でも伊勢市内に有り、比較的寄りやすい別宮です。確か、内宮別宮の月読宮が江原氏が言うパワースポットとして有名だったと思います。車の場合は、外宮から御幸道路を通って五十鈴川駅を越したあたりにあります。左側に2台ぐらいの駐車場があります。

>伊勢神宮にほど近いところに温泉はあるのでしょうか。
源泉という意味での温泉は鳥羽市でも国崎の神代温泉(慶泉など)とか、小浜の浜離宮・湯楽々など数数えるほどしかありません。鳥羽南地区や志摩の方に行くと、それなりにはありますが、あくまでも海の近くの温泉ですので、山の中の温泉に比べると見劣りはします。

最後に、ただ単に癒しを求めに行くなら内宮だけでもいいでしょう。ただ、何かを感じに行こうとするなら色々回ってみたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
今回は、内宮だけにしておきます。

お礼日時:2009/03/17 10:07

NO5の回答者です。


説明不足で申し訳ありません。

6時というのは朝の6時になります。
夕方6時ですとまだ参拝されてる方もかなりいらっしゃいます。

これだけではなんですので…。
内宮のすぐ近くにあります宿泊施設である神宮会館は
宿泊者を対象に早朝参拝&施設の方の説明を聞くことが出来ます。
また、売店には神宮内にはない書籍なども販売してます。
(こちらは宿泊者でなくても利用できます)
お時間がありましたら覗いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
朝6時は、キツイですねえ。
どうしてもお昼ころになります。
土曜だとどの程度の混み具合なのかなあ。
出来たら平日がいいのですが、今回は無理です。
あまり混んでいるようなら、早めに切り上げて旅館で寛ぎます。
またの機会もあるでしょうから。

お礼日時:2009/03/18 12:59

以前主人が二見に住んでいたため、何度か参拝した事があります。



何時に伊勢神宮に到着予定かわかりませんが
平日6時くらいに到着した時は内宮入り口の
すぐ横に駐車ができましたよ。
この時間だとツアー客も少なく、ゆっくり参拝できました。

ご参考になれば…。
良い旅をお迎えください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
平日6時というのは、朝の6時なのか夕方の6時なのか悩みます。

お礼日時:2009/03/17 10:09

>内宮と外宮がありますが、内宮だけお参りしても差し支えないですか。



外宮→月夜見宮  が0.5キロ
月夜見宮→倭姫宮 が2.3キロ
倭姫宮→月読宮  が1.5キロ
月読宮→内宮   が1.8キロ

 内宮前には大きな駐車場はあります。休日だと心配ですが。トイレは駐車場周辺に3カ所あります(確認範囲)。内宮は宇治橋を渡っていきますが、五十鈴川御手洗場( トイレではありません )で参拝する前にお清めを。

 玉砂利を歩けば、自然と一体化する自分がいます。
 
 ご承知のように皇室と深い関わりのある場所ですので、時として皇室関係の方が参拝なされる事があります。私は偶然にもそういう状態でした。大げさなものではありませんでしたが、ご協力をお願い致しますということで一時歩行停止でした。

 近くには(車なら近いはずです)二見が浦がありますね。二見温泉があります。海のそばですね。夫婦岩などどうでしょうか。期待は半分ですが。

 お土産は赤福でしょうか。食べ物としては(食事)手こね寿司ですかね。観光ツアーでしたが、宿(夜食)で手こね寿司、おはらい町の入り口のお店(昼食)でも手こね寿司で、ちょっと困りました。あとは三重和牛でしょうか。伊勢エビやアワビなどの海産物はいうに及びませんが。

 伊勢真珠館は、フトコロ具合と相談して、見るだけ、にしておくのが良いかと。

 内宮は二十年ごとに遷宮が行われますが、今度は平成25年です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
車で行くので、駐車場の確保が一番心配です。

お礼日時:2009/03/05 07:02

パワースポットかどうか分かりませんが、確かに


大木に囲まれた参道の砂利の上を歩いていると
深呼吸したいような、神聖な気分になりますね。

本来の参拝方法は外宮→内宮ですが、内宮だけ
参拝する方も多いです。
(かく言う私も外宮には1回しか行った事がありません)

大きな駐車場がありますので車でも大丈夫です。
内宮のすぐ前にもありますし、少し離れた場所にもあります。
こちらは少し歩きますが、おはらい町という土産物屋が
並んだ通りを歩いて行くのでブラブラ歩いていけば
それほど遠さは感じないと思います。

正月は有料な上かなり混雑しますが、普段は無料で、
普通に停められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/03/05 06:58

>その他、気をつけた方が良いことなどありましたら教えて下さい。


内宮ですが・・・
休日は人手が多いので自家用車で行くと駐車場に苦労します。
またスリや置き引きの被害もあるので注意してください。
内宮はトイレも少ないので事前に用を足したほうが賢明です。
お土産はおかげ横丁があるので買い物には苦労はしません。(赤福や伊勢うどんもあります)
時間があるなら剣峠越えで内宮に行くのは面白いです。霊験あらたかな森林の道からいきなり観光バスが留まっている大駐車場に出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
車で行く予定です。
剣峠越えは良さそうですね。

お礼日時:2009/03/05 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!