dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パンストを購入する際に、素材 ナイロン85%、スパンディング15%と
ありました。

初めて見た言葉で気になり『スパンディング』をネットで検索してみましたが、分かりませんでした。
(探しかたがわるいのかもしれません。)

ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「スパン糸」というと、糸に撚りをかけたもののことを指しますので、どの素材にもあります。



一方、「スパンデックス」となると、主に米国で使われている名称で、日本で言う「ポリウレタン」のことです。

ご質問の、品質表示に記載されている「スパンディング素材」は、この後者にあたり、ポリウレタン系の伸縮性のある素材を表しています。
「スパン糸」も、構造的には伸縮性もありますが、実感を得られるほどではありません。

因みに、「スパンディング素材」は、開発した各社が商標を使っており、東レの「オペロン」とか日清紡の「モビロン」などが有名ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の拙い質問に対して、大変分かり易い説明をいただき、本当にありがとうございます。

初めてOKWaveに質問を投稿し、こんなに素晴らしい回答がいただけるとは・・・。

sleeveless さま
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 23:27

いわゆるストレッチ素材(伸縮素材)のことです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

『スパンディング』は聞いたことありませんでしたが、『ストッレッチ』素材なら聞いたことあります。
多分、伸び縮みする素材のことですよね!

『スパンディング』とは繊維(綿、羊毛、ウレタン等の一種)の名称と理解します。(間違っていたら申し訳ないです。)

お礼日時:2009/03/06 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!