dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AdobeReaderで、PDFファイルを開くと
画像の一部を拡大表示して、表示部分のみを拡大印刷する事ができますが、
「tif」ファイルに対して、同じように画像の任意の一部を拡大して印刷できるソフト有りませんか。

A 回答 (3件)

失礼しました、入力と書いちゃいました。


察して頂きましてありがとうございます。

> イーファンを使った拡大印刷

参考になるかどうか分かりませんが
私の場合、業務上大きな図面などをスキャンします。
(2700*1700とか)

その為、TIF形式ですと情報量が大きいので
半分以下のサイズで切り出しても画質の劣化が起きにくいです。

そこでイーファンのビュー画面(ファイルを開いた画面)で
マウスを左クリックしたまま引っ張ると領域選択が出来ます。
(マウスの左を押しっぱなしにすると矢印が十字になります。)
左クリックを放してCtrl+Yもしくは編集→選択範囲を切り出すで
範囲内を開きなおします。(保存はしていません)
(選択範囲の微調整は枠を選択すれば可能)
この跡にCtrl+Pで印刷設定画面を表示し印刷します。
#内容によってはPDF出力

それだけです。
「tifファイルの拡大印刷」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。

範囲選択すれば良かったんですね。
実は、拡大印刷と言う事にこだわっていたんで、IrFanView上の画像そのものを拡大表示して印刷してみたら、印刷結果は拡大されないんですね。
なもので、このソフトでは拡大印刷はできないのかなと諦めかけてました。
IrFanViewなら、今使っているファイリングソフトからも簡単に起動できて動作も軽いので使えるかもしれないです。
情報感謝します。

お礼日時:2009/03/14 22:01

こんにちは返信遅くなりました。


既に解決済みでいらっしゃるかも知れませんが念の為書き込みます。

> クイックタイム

クイックタイム出来ないみたいですね残念です。
以前職場で使っている方がいましたので記載しました。
アドレスは貼りミスです
環境によって前後するのかも知れません

> 一太郎派なので、ワードは使ってないのですが、

成る程一太郎をお使いなのですね追加情報ありがとうございます。
それではワードを使う方法は不可能ですね了解です。

> そもそも今回扱いたいファイルは図面をスキャンした物で
> 「A1」とか「A2」のサイズがありワープロで開こうとは考えていませんでした。

スキャンしたデータをTIFで出力した訳ですね
スキャナは民生品ですか業務用ですが機種によりますが
スキャナはTIF入力とPDF入力をサポートした製品が多いです。

それが不可能であるのでしたら
TIFをPDFなどに変換すると言うのは如何でしょう
下記などの様なフリーウエアがいくつか出ています。
http://www.softinterface.com/Convert-Image-To-PD …

もしくはビューアソフトで画像として扱うですね
私の場合は切り出し機能が便利なのでi_viewを使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
たびたびお手数おかけして申し訳有りません。

>スキャンしたデータをTIFで出力した訳ですね
>スキャナは民生品ですか業務用ですが機種によりますが
>スキャナはTIF入力とPDF入力をサポートした製品が多いです。

業務用の複合機です。
確かに、tifとpdf、両方出力可能なのですが、ファイリングソフトの関係で、tifの方が使い勝手が良いので、普段はtifで使っています。

>それが不可能であるのでしたら
>TIFをPDFなどに変換すると言うのは如何でしょう

はい、とりあえず一度pdfに変換して、アドビリーダーで印刷することにします。

>私の場合は切り出し機能が便利なのでi_viewを使っています。

実は、「i_view」も、持っては居ます。
結構多機能な様なのですが使いこなしては居ません。
「i_view」でも、画像の任意の一部を拡大して印刷することが出来るのでしょうか。
もしよろしければ、都合の良いときで良いので操作手順などアドバイス頂けると有り難いです。

お礼日時:2009/03/12 20:47

ワードに貼り付けても出来ますが


手っ取り早くやるならクイックタイムとIEの組み合わせで出来ます。
参考
http://pc-cals.nishida-tf.com/?eid=391114
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

>ワードに貼り付けても出来ますが

私は、一太郎派なので、ワードは使ってないのですが、
そもそも、今回扱いたいファイルは、図面をスキャンした物で、「A1」とか「A2」のサイズがあり、ワープロで開こうとは考えていませんでした。

>手っ取り早くやるならクイックタイムとIEの組み合わせで出来ます。

クイックタイムで「.tif」のファイルを開くと言う事でしょうか?

クイックタイムは組み込んでなかったので、組み込んでみましたが、
なぜかうまくいきません。  
クイックタイムの設定で静止画ファイルの「TIFF image」のチェックも入れてみましたが、IEから、「.tif」のファイルを開くと、「Imaging」の画面になり、画面上では拡大表示はできますが、印刷は全体画像が印刷されます。
クイックタイムで「.tif」のファイルを開くにはどのようにすればいいのでしょう。

又、参考URLを読むと、「IEからクイックタイムでTIFファイルを開くと不具合が起こるので設定を解除するように」と言う様に解釈できるのですが違うのでしょうか。
又、関連があるのかどうか分かりませんが、クイックタイムの設定で、静止画ファイルの「TIFF image」のチェックを入れると、IE上で日本語変換(ATOK)が起動できませんでした。(ここに日本語入力できませんでした)チェックを外したら元に戻ったので、静止画ファイルの「TIFF image」のチェックは外してあります。

お礼日時:2009/03/08 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!