dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今A4サイズのフライヤーを作成しているのですが、背景に写真をそのまま使おうとしたところ、その写真はpsdだと50MB(解像度300)近くあります。
レイヤーを結合しても25MB近くあります。
それを印刷業者さんへ連絡したところ、ありえないと言われ、epsにするかなんとかして落としてくれと言われました。

質問ですが、そもそもepsとpsdの違いはなんなのでしょうか?確かにepsでオプション等をはずして保存すると、最高画質でも2.5MBほどでした。
今までもepsで入稿してくれと言われたことはあったのですが、よくわかっていません。
これだけファイルサイズに違いがあっても印刷された時の画質とかは問題ないのでしょうか?

どうかよろしくお願致します。

A 回答 (1件)

解像度300とのことですが、単位はdpiですか?


また、印刷する原寸で300dpiでしょうか?

psd.は、フォトショップの本来の保存形式です。
eps.は、以前より印刷業界で画像を出力する際使われている保存形式です。
(詳細は検索してみて下さい)

再度編集される画像なら、元画像はpsdで保存しておいて、
印刷入稿用にはeps形式で、jpegエンコーディングで保存するとデータはかなり軽くなるので便利だと思います
(eps形式ではプリンター出力ができないこともあるので)

またはtif形式で保存すると、プリンターにも入稿用にも使えて、データ容量も比較的小さいので便利です。
(印刷所で受け付けてもらえるか確認して下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
印刷する原寸で300dpiです。

epsで無事入稿できました。
いつも本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/04/01 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!