あなたの習慣について教えてください!!

「mixi」とか「ニコニコ動画」「aisp@ce」とか「pixiv」とか「字幕.in」「予告.in」とかのそういう系のサイトは地方でもできると思いますが、どうしてそれらが東京に集中するのでしょうか?

A 回答 (6件)

技術者を集めるのに都合がいいから

    • good
    • 0

「ネットがあるから、地方でも開発できる」と思われるでしょうが、実際には作り上げるものの打ち合わせが、技術者と顧客との間で必要なのだと思います。

ネットや電話では、微妙なニュアンスを伝えるのは難しくどうしても、フェイス・ツー・フェイスが必要になるのだと思います。
技術者が地方にいると、余計な交通費や移動時間が必要になります。

そして、技術者は「常に最新の情報に触れていたい」なんて思うわけで、技術者は情報が集まる東京に住みたがる。
    • good
    • 0

アイデアは人間の数によって決まります。


一人で考えるより二人、そして三人。
三人寄れば文殊の知恵という格言は生きています。

また関連事項で言いますと、10年以上前は、サーバーセンターは地方にあっても問題ないと言われましたが、現在は東京近辺に集中しています。
理由は、他の人も指摘しているように、技術者の集中です。なにか問題があったときに、解決はオンサイト(サーバーセンター)で行われます。飛行機に乗って直しには行けないのです。

この回答への補足

「ピアプロ」とかは東京以外の札幌の企業が運営しているんですが、それでも東京にいないと難しいですか?

補足日時:2009/03/08 16:00
    • good
    • 0

人口比に対する発生頻度あるいは確率の話をしているのであって、発生したものがどうなるかなどは関係ない。


人口比率に対して、東京でネット系ベンチャーが発生しやすい環境にあるというだけ。
昔のゲーム会社で言えば、ハドソンは札幌。
同様の人口を抱えていても、福岡発祥のゲーム会社は余り知らない。
    • good
    • 0

地方にはそんなベンチャー魂を持った人材が少ないでしょう。



地頭自体は同じくらい優秀だったとしても、一旗あげてやると東京に出てくる人と、地元で安定した公務員を目指す人などと指向性が違います。
    • good
    • 0

東京は消費の町であること。

人口が多く、マーケットの動向がわかること。東京にある大学で何かしようという空気が他よりあることだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!