dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ZRX-II400に乗っています。
大通りを走行中、クラッチを切り、アクセルも開けずに、慣性力?だけで走っていて、
そこからアクセルを開けて復帰しようとしたら、エンジンが落ちていました。
クラッチを切っているときに、信号待ちなどでエンストしたことはあるので、またそれだろうと思って、再び走り始めました。
今度は坂道を、クラッチを完全につなげて、アクセルは開けずに、サードギアで走っていました。するとまたエンジンが落ちていました。
タコメーターは、2千回転弱だったような気がします。
クラッチを切っている時のエンストは、「エンジンが温まっていない」で済みそうですが、2つ目のパターンは初めてで、次乗るのが少し不安です。
チョークを引っ張ってエンジンをかけると、いつもは4千回転くらいまでしかあがらないのが5千回転まで上がるくらいだったので、エンジンは温まっていたと思うのですが・・・
考えられる原因はありますか??
思いつく限りで教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

大通りの件はスピードとギアの関係もあると思います。


具体的に何キロくらいで何速か書かれておられないので推測ですが、20キロ5速ならエンストしてもおかしくありませんし、坂道も上りなら3速で2000rpmならこれもエンストしてもおかしくないような気が・・・・・
リッターのアメリカンなどなら大丈夫だと思いますが、ZXR-II400なら、トルク不足によってエンストしたと思います。
通常の走行時はエンストしますか?

この回答への補足

2個目のエンストの坂道というのは「下り坂」のことです。申し訳ございません。
なのでクラッチを完全につなげてアクセルを回していない状態だと、
平地を同じ状況で走るよりはスピードもつくので回転数は上がってますよね??
信号待ちでのエンストが1回だけで、通常の走行時でのエンストは今までありませんでした。

補足日時:2009/03/12 01:02
    • good
    • 1

燃料が残り少なくなっていて、坂道の傾斜で燃料タンク内の燃料が偏り、キャブに落ちなくなった。


燃料のラインが詰まってる。
点火系が死んでる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
チェックしてみます。

お礼日時:2009/03/12 01:07

タンクのエアが抜けてないとか。


ラインを確認してみたら よいと思いますが。
カワサキのは抜けずらいみたいですし。
    • good
    • 0

ガソリンが古くなっていませんか?


友人が全く同じ症状になっていたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガソリンの古さが影響することもあるんですか!!
もしかしたら多少の雨やらが混じった可能性があります!
一度残り少なくなるまで気をつけて走ってみようと思います!

お礼日時:2009/03/12 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!