dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XHTML+CSSでサイト構築を勉強している者です。
XHTMLのマークアップで疑問があったので質問させていただきます。

 XHTMLの参考書を見ると【サイトの大見出し<h1>の次に配置するのは文書

構造的にサイトの説明文40~80文字程度が良い】と書いてあります。


<body>
<div id="wrap">
<h1>サイトタイトル<h1>
<p>このページは○○についての紹介ページです。…</p>

 この場合、検索エンジン表示結果リストのタイトル下に説明が出ること

と、サイトの概要が文書構造的にすぐ出てくるのでSEO的にも良いと書いてあります。

 しかし、アメーバブログやSEO対策をしてあるように見えるサイトは次のようにマークアップしています。


<body>
<div id="wrap">
<h1>サイトタイトル<h1>
<h2>このページは○○についての紹介ページです。…</h2>

 概要に<p>を使わず、<h2>を使っています。

 確かに中見出しとして文書構造的には良いと思うのですが、<h2>内に80

文字を入れようとすると不自然な感じがします。

 <h1>のすぐ後に<h2>を置き、サイト概要を入れるメリット、デメリット

はあるのでしょうか。

 よろしくお願いします!

 

A 回答 (1件)

考え方が違います・・・ マニュアルちゃんになっていませんか?


見出しh1,h2などのテンプレートを設定してから文章を書くのではなく
文章を書いて(決めて)からマークアップする!
サイトの内容を最初にじっくり説明する場合か、見出しで見易くするかの違い。h2に80文字なんて規定もありません。h2は中見出しなんだから、そんな長い中見出しって常識的にありなの?
80文字ならh2よりpが適切なような気がします。
ブログならコントロールパネルからh2(次見出し)に自動で転写されるので文字数規定もしょうがない場合もあるでしょう。
一般的なWEBサイトならh2は、二番目に大事な見出しにすれば良いだけ。
それが文章二行目なのか、少し後に出てきた方が良いのかは、そのページのボリュームもあるし、文章やデザイン次第。
サイト概要は、基本的には、meta name="description"が採用される場合が多い。
つまり、メリット、デメリットなんて無い。
SEOで文章を決めるのでははなく、
完成した文章に適切なマークアップをすれば良いって事です。
どの様な文章や内容にするかは貴方次第。

<h1>サイトタイトル<h1>
<p>このページは○○についての紹介ページです。…</p>
<ul><li>メニュー</li></ul>
<h2>○○</h2>
<p></p>

これでも全然OKだし、下記でも良いし、h2,h3がなくても良い。
---------------------------
<h1>サイトタイトル<h1>
<h2>このページは○○についての紹介ページです。…</h2>
<ul><li>メニュー</li></ul>
<h3>○○</h3>
<p></p><p></p><p></p>
---------------------------
<h1>サイトタイトル<h1><p></p>
<h2>○○</h2><p></p>
<h3>××</h3><p></p><p></p><p></p><p></p>
<h2>****</h2><p></p>
<h3>----</h3><p></p><p></p><p></p><p></p>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>文章を書いて(決めて)からマークアップする!

的確なご回答ありがとうございます!確かにSEOのことばかり考えていました。一番良いSEOはコンテンツにあるということですね。
最初に説明がくるか後に中見出しがくるかはそのページ次第。

勉強になりました!ありがとうございます!

お礼日時:2009/03/16 03:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!