
赤ちゃんの服について質問です。
よくお店やカタログのサイズの参考欄に、60は3ヶ月、70は6ヶ月と書いてありますが、みなさんのお子さんはだいたいこの通りですか?
うちの子は3ヶ月なのですが、60はもうオマタのあたりと首がピチピチで、縦抱っこすると足が半ズボン状態になってきたので、70を着ています。
70では袖が余ってしまう他は、調度いいという感じです。
でもうちの子、大きいわけではありません。
体重は標準ど真ん中ですが、身長は標準範囲内の下ギリギリです。
同じ月齢の産院友達の赤ちゃんも70を着ているそうで、この間、あの参考表示って本当なの?私達の子がムチムチなのかしら?この調子だと6ヶ月のときに70を着ているとは思えないんだけど・・と二人で話して笑っていました。
うちの子おかしいんじゃないかしら・・・といった悩みではありません。
素朴に、みんなどうなんだろう?出産祝いを贈るときなどの参考にもなるし、と思い、質問しました。
気軽に、うちはこうよ、という感じでよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じサイズ表示でも、実際の大きさはメーカーによってばらばらですよね。
私も雑誌やカタログの説明を参考に買っていましたが、思いがけず大きかったり小さかったりして、季節と合わずに着られずじまい・・・ということが何度かありました。現在2人目が4ヶ月なのですが、70が丁度良かったりしてますよ(笑)でも、同じ70でも袖や股下が長すぎてダボダボのものもあります。2人目は大抵の服はそろっているので、実際のサイズ表示は無視して、ピッタリ着られそうなものを着せています。上の子は細いので、4歳の今では、去年の服がまだ普通に着られます。友達の子はどんどん大きくなって「服がもったいない!」と言っていました。成長の度合いはそれぞれなので、服を贈るって結構勇気がいりますよね。2人目のお祝いにいただいた服は、「赤ちゃん時代はすぐに大きくなっちゃうから」と、2~3歳くらいに着るサイズの服をいただきました。2人目はお下がりばかりでかわいそうな気がしていたので、とても嬉しかったです。
そうですね。メーカーによって違いますね。
特に、太さが違うような気がします。
うちの子、太ももと二の腕が太いのですが、メーカーによって、腕を入れるのがキツイと思うことあります(苦笑)
参考になりましたありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
ウチの子は、大きく産まれて小さく育ったので、
3ヶ月の時点で70はパツパツでしたが、
2歳の時点でも、70のロンパースが余裕で着られました。
(オムツがはずれていたので、股部分に余裕があって着られたのかも、ですが)
出産祝いに頂いた服は、1歳の頃に着られるように、と90の物が多かったです。
が、ウチの子、90が着られるようになったのは、2歳半頃でした。
デザイン的に、赤ちゃん赤ちゃんしすぎていて、2歳の子にはとても着せられませんでした↓
なるほど、そういうこともあるんですね。
そうなんですよね。おむつがあるから、オマタがキツそうなんですよね。
季節が変わって薄着になるとまた違うかも知れませんね。
参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
もう少しで5ヶ月、8kgの息子は、体格が大きめではありますが
70の服が着れなくなってきました。
70って確か9kgでしたよね?まだなのに^^;
80で手足は長いけどお腹周りはピッタリです。
でも、友人の子が1歳で10kg過ぎで、
まだ80着ているということだったので
ハイハイなど動き始めたら、サイズ表記と合ってくるのかもしれない
と思ってます。
ちなみに紙おむつも既にLサイズで(Mだとテープ外れてしまう)
こちらも、Lサイズは9kg~のはずなのになー・・・
と思っているところです。
あの、何キロという参考表示、あてにならないですよね。
やっぱり、同じ体重でも太ももが太いとかお腹が出ているなどで違ってきますものね。
参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も3ヶ月前から70を着せていましたよ。
新生児サイズって50~70だったりするので、新生児サイズが小さくなったら70ですものね。少し動くようになって服のタイプを変えようと思ったら70を買います。まぁ、我が子は大きめだったのですぐにサイズアップになってしまい、6ヶ月になる頃には80も着せていましたが・・・。
ただ、つなぎの服って裾が引っ張られるのか、大きめサイズを着せておかないと膝どころか、太ももまで出てしまうんですよね。じっとしていてくれたら、ちょうどサイズでも足が隠れて良いのですが、動くようになるとすぐに持ち上がってしまって・・・。
そんなこともあって、つなぎの服を着せている間は大きめサイズを着せたくなるのかもしれませんね。
そうなんです。つなぎの服って、上にずりずり引っ張られて、下の方がツンツルテンになりがちですよね。
参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
なんかよくわかります。
うちは生まれたときこそ少し小さめでしたが、その後身長も体重も成長曲線ど真ん中をずーとキープしてきました。
3ヶ月で70は着ていなかったと思いますが、9ヶ月頃から80cm(表示で言う11kg、1歳半相当)は着せています。
赤ちゃんのおなかってぽっちゃり出ているので、身長にあわせて買うと窮屈そうだったのでワンサイズ上を買ったら「これでぴったりじゃん・・」って感じでした。
ただワンサイズ上を買うと、ものによってはズボン丈や腕の長さはやっぱり長すぎて折って着せたり、自分ですそ上げしたりしました。
スカートだったら少し長くても問題ないし。
あとは下着と上着でも違うし、初めは買ってもすぐ着れなくなったり、長すぎたりで「上手くいかないな」思っていましたが子供にちょうどいいものを着せてあげられればいいやと、最近は自分ながらにコツを掴んできました。
こういう経験から出産お祝いは服以外のものか、服なら1歳くらいで着れる80~90の物にしようと思っています。
それならお店で買って、丸一年経って季節が一回りしても、時期はずれの物にならないですしね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育児に費やす時間はどれくらい...
-
赤ちゃんの人見知り
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
育児休暇
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
赤ちゃんを産まない作らない人...
-
赤ちゃん 車置き去り ダメかな...
-
生後8ヶ月半になり、寝返りする...
-
沖縄はなぜ出生率が高いのです...
-
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚...
-
独身は〇供を作らないという社...
-
1ヶ月赤ちゃんのおへそ 赤い塊...
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
発達が遅い もうすぐ9ヶ月の息...
-
いわゆる托卵
-
息子にのび太と名前を付けても...
-
24歳です。妊娠後期になって子...
-
子ども1人いる方に質問です。 ...
-
授乳が2時間弱かかります、やめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哺乳瓶の乳首Sサイズの穴を自分...
-
サイズ70で6ヶ月って本当?...
-
小学校のお子様がいる方 何年...
-
子どものラッシュガードについ...
-
ベビー服のサイズ「50~60」と...
-
3ヶ月赤ちゃんの服、これから...
-
ちょっと大きめの赤ちゃんの洋...
-
1歳児 秋冬の洋服のサイズは?
-
赤ちゃん(生後3~4ヶ月)の手...
-
Sサイズのオムツはいつまで使え...
-
ベビー服の適応サイズ教えて!...
-
子供服サイズについて(クリフ...
-
1歳半、2歳半の女の子のサイズ...
-
ズボン付きロンパース・・スナ...
-
9ヶ月でサイズ90。なぜでし...
-
松戸市の母子手帳のサイズ
-
「ブランシェス」の服について
-
LLサイズのマタニティウエア
-
7ヶ月の女の子の福袋のサイズは?
-
子供服。ジャストサイズを買う...
おすすめ情報